【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- すてきにハンドメイド「和模様のクロス・ステッチで小物入れ」
- 2014年10月09日(木)
- 21:30:00 - 21:55:00
- 今月は「秋に楽しむ『和』の手作り」。2回目は刺しゅう家の遠藤佐絵子さんが、日本の美しい伝統模様をクロス・ステッチの刺しゅうで表現したポーチの作り方を紹介する。
21:36:46▶
この番組のまとめ
一見 難しそうな日本独特の模様ですがそんな遠藤さんが今回 教えて下さるのは和模様のクロス・ステッチを施した小物入れ。 なぜ こういう日本の伝統模様をクロス・ステッチという洋風な刺しゅうで表現しようと思ったんですか?はい あの…自分の気に入った柄で小物を作ろうと思った時に着物の はぎれを使ったりという事も あるんですけれども。
七宝模様の途中まで刺しましたら花菱模様の刺し始め位置に針を出し花菱模様を仕上げます。 七宝模様を完成する前に真ん中の花菱にいっちゃって いいんですか?はい いろいろな刺し方順序があると思うんですけれどもなるべく 糸を切らずに続けて近くのところを刺していくのが一番いいかと思います。 花菱模様が完成しましたら布の上下を変えながら七宝模様の続きを刺していきます。
模様が ずれないようにその部分を先に縫い合わせていきます。 クリップなどで留めたあと刺しゅうした部分の端の方から模様が続くように1針ずつ確認しながら「本返し縫い」で縫い合わせていきます。 模様の横の部分が縫えました。 口側の出来上がり線とテープやコードを付ける位置に印をつけ 表布を返します。 縫い代部分に仮留めをして下さい。