きょうの料理 土井善晴のホッとする四季ごはん「新米のおむすび」

戻る
【スポンサーリンク】
21:00:05▶

この番組のまとめ

四季折々の恵みを盛り込んだ家庭料理。 全くね 日本人にとって 作るのは「稲」 そして炊くのは「お米」食べるのが「ご飯」って 名前がコロコロ コロコロ変わっていくんですよ。 今日は 新米を おむすびで味わうという事ですね。 そしたら 朝 水加減だけして起き抜けにスイッチ パッと入れたら30分後にはもう炊き上がるんですよ。 自家製無洗米と私は言うてるんです。

そして お茶碗を一旦ある程度の分量を決めたり熱々のものを受けるところにお茶碗を 1つ用意しておきます。 そして大事な事は 木の杉板菓子折の蓋とか おひつの蓋とかお寿司の桶とかでもいいんですけども。 だから とにかくね携帯食という意味でも清潔である事という事が大事ですからこういう さらしのお布巾でにぎるという事をするわけですね。 こういう段取りをしておいてもう一つ 大事な事。 一番 大事な事かもしれません。

でも今は もう ほんとにそういう事も考えなくてもフワフワッと にぎるぐらいのおむすびがおいしいなと思ってます。 もうこれで 「塩おむすび」が出来上がりましたという事でね。 でも… 何で 裏から あぶったら香りがよくなるというと表面積が大きいからその分 効率がいいんですよ。 こだわってた事もありますけどもそういう事よりも ふわっとねほんとに必要最小限にする事で。 私は でかける時に梅干しか つくだ煮ぐらいを五分づき米といってこういうので やってるんですよ。

そうしますと やっぱ味が違うと思いますのでここでは 何か ひとまとまりになったないうぐらいの加減で大丈夫ですよ。 そしたらね これで 先ほどと同じようにしていくんですけどこのように 今度は ちょっとしっかりとしてますのでこんな感じで 大丈夫です。 布巾は ものをまとめたりこの布巾 何より清潔ですから安心してものに触れるでしょ。 ごまの香りがいい!そしてね 塩の壁が出来て携帯食でも 安心して持っていけるいう事 言いましたけども焼きおむすびにすると表面を焼くでしょ。