【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味の園芸「進化するパンジー&ビオラ 購入ガイド」
- 2014年11月13日(木)
- 10:30:00 - 10:55:00
- 11月特集“品種トレンド大研究”。数ある品種から花形・花色・個性種に分けて紹介。<ミニコーナー>ガーデニングコンテスト~アイデア部門ほか〜テキスト500号記念。
10:44:09▶
この番組のまとめ
今回は 毎年新品種が多く登場する 草花の代表パンジー ビオラを お届けします。 新品種が 続々登場!お気に入りのパンジー ビオラを見つけましょう。 上田さん パンジーとビオラの区別ってどうつけたらいいんですか?すごい難しいとこなんですけども一般的にはですねこのように大輪のパンジーで 大体7cmぐらい。 なので この3cm 7cmってすごい分かりやすいんですけど最近では中小輪のパンジーとかまた 大輪のビオラってのが出てきてますのでそういった意味では 非常に判別が難しくなってきています。
いろんなメーカーだったりとか個人育種家さんがいろんな自信作を出してますので花の分かりやすい変化だったりとか微妙な色のタッチとか 進化だったりというのを実感できましたね。 個人育種家さんの品種たちという事で個人の方が生み出してるんですか。 今非常に人気があるんですけどもパンジー ビオラの育種って日本は非常に今 そういった育種が盛り上がっていましてほんとに 個性豊かな品種が出てきてましてその中で 自分だけの一株を探すというのもすごい楽しみですよね。
それにかかる費用だったりとかもしくは そういったものってあまり大量には 流通させられないものもありますので苗の選び方という事でどのようなポイントに気を付けたらいいんでしょうか?このようにですね 葉っぱの色がしっかりとした深い緑健康的な鮮やかな葉っぱがついているものを選んで下さい。 草花用培養土には元肥として 緩効性化成肥料を。 開花中なんですがほぐして 大丈夫なんですか?パンジー ビオラ 比較的根を崩しても強いので特に この辺りを崩すだけであればそんなに心配はないです。