【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- きょうの料理 少量でラクラク!初めての漬物「ポリ袋で白菜漬け」
- 2014年11月25日(火)
- 11:00:00 - 11:25:00
- 白菜がおいしい季節。初心者でも簡単に出来る白菜漬けを紹介。4分の1個の少量からはじめられるのでスペースいらず。ジッパー付き保存袋を使うので特別な道具も必要なし。
この番組のまとめ
白菜のおいしい季節になりました!旬のおいしさを 手作りの漬物で味わってみませんか?しかも ポリ袋なので特別な道具も要りません。 昔からある農家で実家には 「漬物小屋」と呼ばれる所があってそこで いろんなお漬物を漬けてるんですね。 その 「味は本格的」という事で今日は 実は 2段階二度漬けをしていくという事なんですね。 どこで干す…どこでもいいんですか?これは 作りやすいようにという事で 室内で大丈夫です。 なので マンションのおうちの中でも大丈夫です。
そうすると やっぱり おもしのバランスがいいって事ですか?おもしのバランスが 非常に良くて…。 自分の好きな塩加減とか。 これが 本格的な味になると。 え~っいかがですか?ちょっと これ…本格的な味ですね!まさかね 袋で作った…。 その 塩加減もちょうどいいですしあと すごく歯応えもいいですし…え~っ!この漬かり具合がとても驚きです。 白菜コは まず 縦半分に切って漬けていきました。 本漬けの時は白菜の重量の 0.5%が目安です。 3日ほどすると こんな本格的な味になるんだなと驚きました。
今日 ちょっとご紹介したいと思うのは子供の頃 母が よく作ってくれた「白菜ずし」があるんですけど。 白菜に もう 塩分ありますしね。 子供が大好きな ツナマヨ いきます。 白菜漬けを。 白菜漬けが まず ポリ袋で簡単にできるっていうのもいろんなものが入ってたりするじゃないですか。 だから やっぱり手作りの発酵食品っていうのを作って頂けるといいなと思っていて。 太巻きだけではなくて白菜だけを炒め物にすると。 やっぱり 発酵食品なのでうまみも深いですしおすすめですよ。