日本の話芸 落語「口入屋」

戻る
【スポンサーリンク】
14:06:48▶

この番組のまとめ

私 なるべくな旦那さんと御寮人さんと二人だけの お家でで 御寮人さんが病気で旦那さんの達者な家 行きたいわ」。 「御寮人が病気やったら旦那さんのほうは男というものはしょうのないもんや。 あとへ ズルズルベッタリ 入り込んでで 着物も簪も みんな もろて女子衆の2人も 顎で使うて一生 左団扇で暮らすわ」。 いや 『別嬪の女子衆をよこしてくれ』という家はチョイチョイ あるで。 いや それも困るけども店へ入るなり 大きな声で『化け物みたいな女子衆さん居てまへんか~?』。

前もね 丹波の園部からおもよどんという女子衆さんが来てて来る時にはこんな小ちゃい風呂敷包み1つ 持ってきただけやのに帰りしなには 葛籠に2杯身の回りの物をそっくり 用意して シュ~ッとそれなり 嫁入りしてしもたんや。

そこは まぁ『魚心あらば 水心水心あらば 魚心』てな事を女子衆に給金の決め してんねや」。 『今年はね 梅雨に降って土用に照り込んださかいどことも 女子衆の出来がええ』いうて」。 ただ もう 地唄が 150~160と江戸唄が200ほど 上がりましただけで大太鼓に 締め太鼓に かん太鼓篠笛 尺八 笙 ひちりき月琴 木琴 鈴 チャンポン銅鑼に 半鐘に 四つ竹 法螺貝」。 お手前は裏千家 花は池坊お作法は小笠原流で謡曲は観世流 剣術は一刀流柔術は渋川流 槍は宝蔵院流あんた 今晩の手水場行きは鎧兜で行きなはれ」。

あっ そう?あの きれいな女子衆今晩から 家の二階で寝るの?あっ そう?ホオ~ッ。 「女子衆目見えにつきまことに めでたい。 早じまいさす 番頭ですか?あっ 向かいの友吉っとん今日は 家 早じまいやで。 羨まし事 おまへんか?何で こない早じまいする 知ってるか?今日 家な別嬪の女子衆さん 来たんや。 番頭も根負けをして 隣の部屋へ布団を敷いて 横になります。