【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味Do楽 今さら聞けない!ゴルフの基本 第4回「バンカーショットの新常識」
- 2015年02月02日(月)
- 11:30:00 - 11:55:00
- スコア100切りを目指すゴルフレッスン。LPGAの伊藤佳子プロがシンプルな理論とユニークな練習法を教える。お手本を示すのは大山志保プロ。生徒は俳優・阿藤快さん。
11:34:57▶
この番組のまとめ
バンカーからの脱出法実は とても シンプルなんです。 このクラブの「バウンス」といわれるところがシャフトが地面に対して垂直になるように構えるとバウンスの機能を存分に発揮できます。 バンカーショットで重要なのはバウンスを ボール手前の砂に打ち込んでいく事です。 ナイスアウト!振り幅は 左右対称になりませんでしたが 見事1回で脱出。 ですから ここの腕が地面と平行なところでナイスアウト!ナイスアウト!高さ出てましたね。
ピンまで 30ヤード距離のある バンカーショット。 大山さん どう打ちますか?私 大体 マックス30ヤードぐらいまでは普通のバンカーショットで距離 出せるんですけど振り幅は距離によって変えますか?振り幅もそんなに意識してないですね。 もうほんと バンカーショットはシンプルに考えてます。 これ先生 どうやって出したらいいんですか?通常のバンカーショットとはやはり 少し変わります。 通常のバンカーショットよりも この場合はこのコック手首を早く使って打ち抜いていきたいと思います。
テイクバックする時もコックを早く使います。 フェースを閉じて クラブを握り 早めにコックを作り 鋭角に打ち込みます。 で その時にやってはいけない例は通常のように構えてそのグリップを離さないままフェースだけ開く。 ですから クラブフェースを開くという時にはこれ 大体どの位置がいいですか?太ももぐらいですか?もともとが 左の太ももの前にクラブのグリップエンドありますからそこから クラブを開いたらほんとに気持ちですねグリップ1つ2つ分ぐらい内側に入れてあげてこのクラブの角度が戻りめに垂直になるような。