NHK俳句 題「風信子(ひやしんす)」

戻る
【スポンサーリンク】
06:35:27▶

この番組のまとめ

金井さんは去年 放送されました連続テレビ小説の「花子とアン」でこちらですねももの夫役 絵描きさんの役を演じていらっしゃいました。 何でしょう?15年ぐらい前に 山田洋次監督に「あなた セリフをしゃべる時はあいうえおの『あ』という言葉を大切にしなさい」と。 でも 本当 それだけ言葉を大切にしてこられた金井さんですけれども俳句は いかがです?はい。 今の つつじの句でしたけども今日の風信子は どうですか?昔 栽培したりした事は?そうですね。 小学校の頃 同じようにさあ それでは入選句 ご紹介してまいります。

で ふっと視線を外というか 変えたらそこにヒヤシンスがあったというね。 この時計が生きいきとするっていう感受性と「風信子」を取り合わせるその気持ちよさにすごく感動しましたね。 風信子は頑張って咲いているんですが時計側の電池が切れそうになってよろよろっとしてる訳ですね。 ヒヤシンスも あたかもその学校行く子やあるいは 勤めに行く人を見送っているようなこれは気分のいい句ですね。

そこで ヒヤシンスだけがそこにあるというね。 自分では そんなに そうだなって思わなかったんですけど映画とか こじゃれた映画でこういう描写結構 あったなと思ったんですよね。 以上が 入選句でした。 それでは特選三句を ご紹介する前に「俳人のことば」をご覧下さい。 稲畑汀子さんに どのように俳句の言葉が生まれるのか伺いました。 「ヒヤシンス」を一番最後に置きます。 そうしますと 「花ことばらしく咲きけり ヒヤシンス」となりますね。

朝 家を出た時にちょっと風が強い日が何日か続いたりすると早く春が来てくれないかなってきっと ヒヤシンスも同じ事を思って早く暖かくなって咲きたいなって…。 ただ 「ヒヤシンス」という兼題 季語の場合はそういうふうに語順を変えてみるといいかもしれません。 ヒヤシンスって 幕末の頃に日本に来たっていう資料を読みましてそういう事もあって何か すごく ヒヤシンスって穏やかなイメージがあるんですよ。