【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味の園芸 やさいの時間▽愛知名物野菜探訪 キャベツ・エディブルフラワー・フキ
- 2015年02月22日(日)
- 08:00:00 - 08:25:00
- いつもの菜園を離れ全国的にもその名が知られる名物野菜の生産地を出演者が訪ねる。今回は愛知県渥美半島のキャベツ、豊橋のエディブルフラワー、知多半島のフキを紹介。
08:10:27▶
この番組のまとめ
今回は いつもの菜園を離れまして 「やさいの時間」の…イエーイ!こちらをお伝えしたいと思いま~す!先生 このすてきな灯台は何ですか?愛知県の渥美半島の先端にあります 伊良湖岬の灯台です。 まず3人が訪れたのは渥美半島の先端にある…太平洋に面している渥美半島は黒潮の影響も受け愛知県の中でも平均気温が高い地域で別名「常春半島」とも呼ばれ寒い冬でも たくさんの野菜が栽培されています。
芯も柔らかくて甘くて おいしい~!キャベツは寒さに当たると体内の水分量を減らし細胞内の糖度を高め凍結から 身を守ろうとします。 そうですね!そのとおりです!食べられる花エディブルフラワーは料理に華やかさを生む今から47年前 市内に住む渡辺達也さんが市場に出荷し近隣の農家にも栽培を勧めたところ現在では13軒の農家で全国の生産量の95%を占めるまでになりました。 エディブルフラワーは この中ですかね?そうです。
26年前から エディブルフラワーの料理を提供しているそうです。 皆さんも色どり鮮やかなエディブルフラワーで食卓を華やかに彩ってみてはいかがでしょうか?続いては 愛知県の西部知多半島の入口に位置する…豊富な水資源のおかげで東海市をはじめとする知多半島の町々の農業は飛躍的な発展を遂げました。 えっ?フキ?こんなに大きいんですか?愛知早生フキだって!わ~!日本原産のフキは 成長のために多くの水が必要な野菜。 愛知用水のおかげで 知多半島は飛躍的に その生産量が増え日本有数の大産地となりました。