すてきにハンドメイド「基本のステッチで 春色刺しゅうのバッグ」

戻る
【スポンサーリンク】
21:49:38▶

この番組のまとめ

教えて下さるのは刺しゅうをはじめ世界の伝統的な手芸を研究している…そんな中山さんが今回の作品に込めた思いとは?既に刺しゅうをされている方にもあれこれとヒントになるポイントをたくさん盛り込んでおりますのでどうぞ 多くの方に作って頂きたいなと思っております。 それでは 今回の作品のお薦めポイントです。

丸いのは クロス・ステッチ用の針という事で区別をしております。 クロスのところも入りやすい?クロス 入りやすいですから。 やっぱり クロス・ステッチ用の針を求めて頂きたいと思いますね。 布や接着しんは ご覧の寸法分準備して下さい。 戻る時には クロスするように前の糸に引っ掛けないように刺していきましょう。 2列めも やはりこの1つのステッチの左の方から。 裏の糸… 刺し糸のところにスライドさせて最後には このようにして「返し針」で。 触覚のところはですねバック・ステッチでジグザグで やっていきます。

1段めは 2種類のステッチで刺しゅうをします。 針を出しまして…ブランケット。 毛布の縁取りのステッチです。 ブランケット・ステッチですね。 ブランケット・ステッチというのは間を空けながら刺す訳です。 続いて ウエーブ・ステッチというのが出てきますね。 …先ほど刺しましたステッチのところにこれで 1つの模様ができる訳ですね。 最後は ストレートで。 ここに2目 きましてまたウエーブ・ステッチをしていきます。 ちょっと珍しいですね こういうステッチをするっていうのはね。 今度は わきをアイロンで折りまして。

特にクロス・ステッチのところできれいに刺すポイントがありましたね。 ですから 作品全体 全て「ノ」の字は下側に くるように刺しゅうしなきゃ いけないという事で。 例えば てんとうむしが上を向いているものも横向きのものも全て刺し始めは一番右側の列の下の左側から?左側から出発しますから。 全部 刺すのは大変という方はワンポイントから…。 クロス・ステッチに関しましてはね。 ステッチもちょっと増えておりますのでね。 なので このテーブルセンターのこの縁取りの方法をVTRで ご覧頂きましょう。