デザインの梅干 第3回「なじむデザイン」

戻る
【スポンサーリンク】
23:05:43▶

この番組のまとめ

今回で「デザインの梅干」3回目。 何か デザインっていうとね何度も申し上げるけど一回 それがね 壊れちゃっていいような気がするんですね。 私 「デザインの梅干」って最初 もうちょっと 何か…講師を務めるのはグラフィックデザイナーの佐藤 卓さん。 Eテレで放送中の子ども向けデザイン番組「デザインあ」では企画と総合指導を担当。 日常に潜む デザインの面白さを伝えていますお米にまつわる仕組みのデザインを見ていきました。 デザインマインドのエクササイズを始めますなじむデザインって 何?すいません。

だから まず 名前がね 一番外側にある情報っていうふうに考えてまあ あんまり Tシャツ 匂いで選ぶというのは ないかもしれない。 Tシャツが よく伸びる理由にはニットの構造が大きく関わっています佐藤さんまた何か取り出してきました血管みたい。 繊維の奥の一本一本にまで体になじむ秘密が潜んでいますそういう事にちょっと気が付くとまた 見えるデザインの裏側に隠れているデザインが見えてくるっていう事ですね。 なじむデザイン。 これを使ってなじむデザインについて考えます財布?そうですね。

持ってんのに?だからデミグラスソースを混ぜようとした時に混ぜる方向に意識が行ってここで持ってる道具っていうのはもうほとんど無意識の中に入ってっちゃうぐらいの。 無意識のうちになじんでしまった調理用具。 だから そういう無意識の中に実は さりげな~く人との関係の中にねデザインがある訳ですよね。 デザインっていうのは嗜好に訴えかける事も必要だけども不特定多数に 普遍的に心地よくとか滑らかにとかいう事もとても大切だっていう事が見えてくると思いますね。

それでは 最後のエクササイズ…生態心理学って何ですか?デザインにも応用できると注目しています佐々木さんは アフォーダンスっていう一般の方は あまり聞き慣れない言葉だと思うんですけどねアフォーダンスっていう事をとても研究されてらっしゃる方なんですね。 アフォーダンスっていうのは英語の動詞にaffordっていうのがあってこれは与えるとか備えるとかっていう。 うわ~ カブトムシだ!これ メスのカブトムシでねカブミちゃんっていう。

お? お!布団のへりを使いましたカブトムシも 赤ちゃんも僅かな段差にこの感覚を 訓練によりとことんまで 研ぎ澄ましている人たちがいます。 アスリートです棒高跳びの澤野さんっていう人がね世界で8位とかなった人だけどもね8本ぐらい 棒 持って競技されてる訳。 棒高跳びの日本記録保持者でリオデジャネイロ・オリンピックでも活躍が期待される澤野大地選手。 澤野選手は その日の天候体調などに合わせてグラスファイバーのポールを使い分けます。