【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- きょうの健康 病気を防ぐ!最高の食生活「長生きのカギは栄養素」
- 2015年03月30日(月)
- 20:30:00 - 20:45:00
- 4月から日本人の食事摂取基準が改定。現在の医学で健康に最も良いと考えられる食事とは何かを伝える。日本人が過剰に摂取している栄養素とは?不足している栄養素は?
20:43:43▶
この番組のまとめ
この4月から「日本人の食事摂取基準」。 それでは 日本人の食事摂取基準このイメージを少し食べ方が変わってしまったりよくなかったとしてもそんな事ではなくそれが知らないうちに長く続いてしまうと気付かないうちに病気のリスクが上がり気が付いてみたら生活習慣病になっていたというような事になります。 では具体的に どうしようかという食事摂取基準の数字をここだと 最初からお手上げですよと言われるかもしれません。 ここまで頑張ってみませんかというふうにして食事摂取基準の食塩の目標量というものが定められる事となりました。
食物繊維があると糖の吸収が緩やかになる。 食物繊維というのは植物性の食品に限って含まれています。 植物の中には幾種類かの大切なビタミン類やそれから ミネラル類たくさん いろんな種類が豊富に含まれています。 是非 食物繊維を増やしてもらって自然に おいしく。 でも 食物繊維って何に いっぱい入っているのかっていうのも。 とった気になったりという場合もあるのでその辺り いかがですか?悪くはないですけれどもお野菜が そこに あるものそのまま食べるよりは実は 残念ながら 食物繊維少なめになってるんですね。
カリウムっていうのは細胞の中に入っている栄養素の代表です。 カリウムだけでなく食物繊維も 主に…主にですけど ここに入っている。 でも 注意点もあるんですよね?カリウムの とり方については。 カリウムと食物繊維が足りないという事でしたけど今日 何かまだ お聞きになりたい事…。