【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- きょうの健康 これで解消!ストレス「こんな病気に注意!」
- 2015年04月09日(木)
- 20:30:00 - 20:45:00
- ストレスは頭痛やめまい、アレルギー、高血圧、心臓病、胃痛、下痢・便秘、腰痛、更年期障害など多くの体の不調に影響する。心療内科では心と体の両面から治療する。
20:39:58▶
この番組のまとめ
♪~ラインナップ まずご紹介しますけれども4日目の今日は…ストレスを解消しないと どうなるかこれも 知っておきたいですよね。 筋肉のストレス?筋肉のストレスが緊張型頭痛ですね。 一方 ぐるぐる回転性のめまいですとメニエール病であったり あと頭の向きを急に変える事で起きる良性発作性の頭位変換性のめまい症などといった病気もありますんでこういったタイプですと耳鼻咽喉科で診た方がいいのかもしれませんがストレスの影響を強く受けるようなこういうタイプもある訳なんですね。
ストレスを受けると胃腸の動きというのが異常を起こしますんでこういった さまざまな症状が出るというふうにいわれています。 それ ストレスが原因でですか?ストレスが原因でいわゆる慢性腰痛として通常の鎮痛薬の治療に加えてストレスマネージメント 心理療法なんかをして 効果があるなんて事も出る事があって。 でも それはホルモンのバランスの問題ででも ホルモンは ちゃんとあるのにストレスでなる事もあるんですか?そういう事なんです。
あくまで体を治すという事で内科になっているんですが体と心の両面から治療していくというところで例えば 不整脈があった場合でもこれは内科に行って下さいっていうような事じゃなくて循環器科の先生が 不整脈治療不整脈の お薬を出しながらそういった心の問題についても扱っていくという事ができればというところで心療内科というのが生まれました。