100分de名著 荘子 第2回「受け身こそ最強の主体性」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

そして 「荘子」ほどのね2,300年前に書いた言葉が今 残ってるような人が言葉っていうのは とても無力とは言わないけど。 「荘子」の時代からおよそ300年後漢の国に インドから仏教が伝わったと言われます。 この時 インドの仏典を翻訳するに際して「老子」や「荘子」から多くの言葉が用いられました。 そして 国家が仏教や「荘子」を重んじるようになると両者は神格化されていったのです。 「荘子」の中からは 例えば今仏教語に完全になってますけども「衆生」とか。

大体 時代が戦国時代ですから人間一人の存在が もう吹けば飛ぶって言いますか要は 自由になりたいんですから。 ちょっと ここでまた怪しげな動物整体師周さんに登場してもらってもいいでしょうか。 どうしても 「御社に入ってからの計画と目標」というとこがうまく言えないんです。 計画とか目標て… あんた孔子みたいな事 言うとんな。 今 やっぱり計画とか目標というのが大事に思われすぎてるわけですよね。 計画とか目標と呼ぶと何か いいもののように見えるんですが予断ですからね。

ところが これが主体性についての話なんですね。 「お前には主体性がないじゃないか」と。 影は もちろん本体の影ですから主体性なんか ないんですけどもこの本体さえ実は 主体性なんて…主体的に動いてるわけじゃないんじゃないかと。 この主体性 そういう事を言ってると思うんですね。 やがては 貧困女子になって孤独死するかもしれないけど。 先の事を予測せずですね未来の事が分からないという状態で今を遊ぶ。 未来に対する予測がない。