【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- きょうの料理 今こそ伝えたい!京料理人の温故知新レシピ▽かんぴょう入り鶏だんご
- 2015年06月04日(木)
- 11:00:00 - 11:25:00
- 京料理人が和食の知恵の結晶「伝統食材」で作る現代の極うまレシピ!今回は創業400年の老舗料亭若主人・髙橋義弘さんが調理する「かんぴょうの新境地をひらく」レシピ。
11:12:01▶
この番組のまとめ
伝統食材が新たな輝きを見せる「温故知新レシピ」を毎月シリーズで お送りします。 ♪~毎月 シリーズでお送りしている日本の伝統食材を現代風に楽しむレシピ。 料理の食材としては どういったところが魅力なんでしょうか?あっさりとしていてくせがないのでまた 非常に独特の食感がございますので料理の下支えになると思います。
結構 たくさんありますので一度に使わずにですねこうして 保存袋にですね入れてもらって冷凍で 10日間ほどもちますので煮汁ごと一緒に入れて頂いて。 もう 一度に炊いてしまえば次も使えますしこれ 煮汁ごとっていうのがポイントですか?この煮汁が またすごくおいしいですし後ほど お料理にも使います。 かんぴょうの煮汁だけでも相当いいおだしが出てるという事ですか?そうですね ここにですね…。 ほんとに かんだ時にジュワッと かんぴょうが含むおいしいジューシーさが ポイントです。
これ かんぴょうと鶏を合わせるささ身を合わせるというのはどうしてですか?非常に ささ身が パサパサッとした食材のものなんですけどもだしを含んでくれますのでそれが かんだ時にジュワッと こう 出てくるんですね。 続いては 伝統食材を深~く知るこちらのコーナーです。 今回の伝統食材は「かんぴょう」です。 そんな かんぴょうの生産量日本一を誇るのが栃木県。 また 保存袋に入れてこうして置いておくと大丈夫ですね。 もう 保存袋に入れて日の当たらない乾燥した場所に置くという事です。