【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- きょうの料理 家族で楽しむ初夏の手仕事「堀江家の梅漬け」
- 2015年06月09日(火)
- 11:00:00 - 11:25:00
- 旬の素材のおいしさが出来るだけ長持ちする様に。塩や甘酢に漬ける保存食は、たくさんの手で作業すれば楽しいもの。この時季ならではの「梅漬け」を家族で楽しむ方法を。
11:11:51▶
この番組のまとめ
スタジオ家族みんなでヘタ取りをするんですね。 スタジオ私の隣にいるのが息子です。 スタジオ赤じそも 主人が植えてくれてますのでみんなでできて 楽しいんですよ。 これは もう 祖母が昔から作ってた方法をどうやったら 失敗なく手軽に作れるかなっていうのを工夫しながらですから何しろ 干してないというのがとっても簡単で皆さんにもチャレンジして頂けるんじゃないかと思ってます。 今まで チャレンジした事がない初心者なんですが大丈夫ですか?初心者が是非 試してほしい方法です。 スタジオ黄色く熟した梅を優しく洗ってます。
赤じその20%ですから20gの粗塩ですが袋に空気を入れるようにしてまずは塩を満遍なく まぶすようにしてそれを ギューッと…。 約100ccぐらいで結構です。 構わないんですがとっても手軽にチャレンジして頂けると思います。 結構強いです。 結構なんですがまず 最初でしょ?高橋さん 最初のチャレンジだから。 堀江家の梅漬け塩は 梅の重量の18%を使います。 これさえ作ってあればドレッシングとか あえ物とかお料理とかいろんなものに使いやすいので…。 堀江家のお握りは。
魚はお好みのでいいんですが今日は かじきですね。 こうして 2切れを一口大に切りました。 今日はね。 あ~ いい香り!テリッテリですね。 もう出来上がり。 もう これね 「蒸し暑いから食欲がないわ」という時にもピッタリなんですね。 幅広い世代に愛されている…。 こんなふうにして出来上がりました。 「魚の梅肉ソテー」 出来上がりました。 今日は ロース?今日は ロースですね。 普通のプロセスチーズが いいわね。 畳めなかったら寄せちゃってもいい?幅が狭かったら 寄せてあげるだけでも大丈夫ですよ。