【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- NHK高校講座 地学基礎「火山の恵みと災害」
- 2015年11月25日(水)
- 14:40:00 - 15:00:00
- 「地球」は私たちにとって掛け替えのない存在です。その地球を、「宇宙の中の1つの星」「地球という物体」「地球の歴史」そして「環境」という視点から学んでいきます。
14:51:42▶
この番組のまとめ
温泉大好きだったもんね。 じゃあ はい…かっきーは 火山のおかげでできるいい事っつったら何を思い浮かべますか?ほらっ 温泉ですよ 温泉。 確かに 温泉は 最高です。 まあ 火山の恵みとしてはねやっぱり 温泉はいの一番にきますもんね。 えっ!温泉の調査 行かないんですか?だから 行かないっちゅうのそんなもの。 私なんか ふだん 自分の伊東の方に温泉がありますから毎日のように入ってますけどね~。 垣内隊員 そういえばさ富士山に登った事があるとか言ってなかったっけ?ん。
あのね火山灰ってさ火山が多い国だっていわれてますけど活火山はいくつあったか覚えてます?う~んと 確か…そうでしたね。 その日本に いっぱいある活火山静かな時には こうやっていろんな 豊かな恵みを与えてくれるんだけども一たび噴火しちゃったら大きな被害をもたらす事もあるわね。 だけどもさ あんた火山の噴火は 場合によっては本当とんでもない災害になるのよ。
同じような原理で火山のレントゲン写真を撮るのがこの ミューオグラフィーという技術で火山を通り抜けるミュオンという素粒子を使うとそしてミュオンはその中間。 この 火山の麓にえ~ 先ほど説明したレントゲンフィルムに相当するミュオン検出器というのをこちらに置きます。 火山を通り抜けてきたミュオンを検出器で捉えてレントゲン写真のように火山の内部を写します。