【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- NHK俳句 俳句さく咲く! 題「大根」
- 2015年11月25日(水)
- 15:00:00 - 15:25:00
- 初心者向け俳句講座「俳句さく咲く!」。今回の題は「大根」。俳句で一番大切なのが写生。ものをよく観察して俳句を詠む方法を学ぶ。小澤實 ノンスタイル 嗣永桃子
15:23:17▶
この番組のまとめ
ヤッホー!ももち 来た!今日もですね 俳句を学んでいきたいんですけれども。 今日のテーマは「観察して詠む」。 つまり 観察して何か発見した事について 俳句を詠んでいくっていう事なんですね。 で まず こちらの俳句ご覧下さい。 よく ものを観察しその発見を言葉で表現する。 今回の学習テーマは「観察」。 今日の観察と発見を基にスタジオの勝負俳句を作ります。 どんな俳句が出来たのでしょうか。 ここからは 6人が作った俳句を順番に発表して頂きまして今回こそは なんとか…。
さあ 先生何点でしょうか?はい。 白菜の一枚に地図を見た方が俳句としては面白い発想だったと思いますね。 温海蕪という山形県の鶴岡市の… あります400年以上 続いてる在来野菜の蕪がありまして。 温海蕪でいきたいと思いましてこれを書きました。 どちらの蕪が残るのか?お~!さあ 先生一体 何点でしょうか?はい。 さあ 先生 どこが…?材料がいいですよね温海蕪っていう。 番組の最後の句会に参加するのは石田さん ももち そしてまあ でも だいぶ大ぶりの大根なんでしょうね。
今回は この4人で俳句対決です。 この句会で 最優秀作品に選ばれた方は 玉座へダメ句の場合はダメ句いすに座って頂きます。 前回は 石田さん最優秀でございました。 僕 コンビニでアルバイトしてるんですけどよく おでんを大学生とかがこう 取り合って勝手にやるんですけどそれ やられると つゆが濁るんで取り合いは…宮戸くん 石田さんが良い句ももちがダメ句に選びました。 さあ 続いては 最優秀句の発表でございます。 こちらの俳句どなたの作品でしょうか?やった~!おお! すごい!やった~!初めての玉座 お座り下さい。