数学と同じように記述問題を解く国語の公式を紹介したところ こんな反響が…その答えを導き出す公式が…これを使えば 理由問題がたちまち解ける!また 簡単な方法を教えちゃうんですか?前回 びっくりしましたからね~。 みんなも苦手意識が強い理由問題ですけれどもまずは こちらの問題を解いてみましょう。 まずは 理由問題の小手調べ。 この問題の正解は後ほど発表する事にしてまずは 理由問題を解くための公式を紹介しよう。 理由問題では この原因Aを見つける事が求められるのだ。
なるほど!自分で 問題作成したので。 たどる公式慣れてきたかな?しかし 理由問題に出てくる文章はこんな単純なものばかりではない。 実際は こういうぐらいの複雑さで入試問題は出てくる。 理由問題の出題文には因果関係がいくつも積み重ねられている事が多いので 注意しよう。 では ここでもう一度 冒頭の問題をチェック!私が ピアニストになれた理由。 そう この問題には…理由を見つける手がかりは接続語。
という事で…理由問題は 設問にも注意して解答しよう。 実は 原因と結果をつなぐ接続語はほかにも あるのだ順番に やってます。 文章をたどる時に注目する接続語には「だから」に代表される「原因結果」系の接続語がある。 「結果原因」系は結果が先に語られその後に原因を振り返る文章が来る。 「なぜなら」「というのも」は結果と原因の文章の間に。 福嶋先生から 接続語についてじっくり教わった 部員たち。 すると 見事 みわと ういが満点を獲得!「のである」の前の文章が 原因である事が分かる。
さぁ 心情語を練習したところでいよいよ最終関門!もう 顧問は 下書きなしで書き始めました。 「みんなと約束したプレゼントを忘れてしまったことを言い出せなくて申し訳なくなったから」。 「ジョージはプレゼントを忘れてしまい探したけど見当たらずシゲルに忘れたことを言われ申しわけなく思った」。 「児童館のクリスマス会でプレゼント交換をするのに1人だけプレゼントを忘れてしまい激しく後悔したから」。