【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味の園芸「原種orガーデン? シクラメン屋外講座」
- 2015年12月11日(金)
- 21:00:00 - 21:25:00
- 12月特集【冬の花ワイルドに行こう!】第1弾。花壇で楽しめるガーデン系、過酷な環境で育つ原種系。魅力と栽培法。<ミニ>しゅみえんダイアリー・観葉植物冬管理/花信
21:07:27▶
この番組のまとめ
ガーデンシクラメンと原種シクラメン その違いをこちらにまとめましたので見ていきましょう。 ガーデンシクラメンの場合本当に上手に育てると5か月から6か月ぐらい春まで咲かせる事が出来ます。 ガーデンシクラメン 広く知られるようになっているので園芸店やホームセンター 多くの場所で手に入るようになっています。 あと 価格的な事をいうとガーデンシクラメン 種をまいてから3か月 4か月半年ぐらいで出荷できるものです。
それだけ対照的な 屋外で育てられるシクラメンなんですが是非 育て方 それぞれの楽しみ方を 教えて頂けますか。 庭の主役 ガーデンシクラメン。 すっかりおなじみになったガーデンシクラメン寒さに強いと思っていたんですが。 もともとは 寒さにあんまり強くない ミニシクラメンそこから品種改良したものがガーデンシクラメンになっているんです。 ガーデンシクラメンを庭植えで楽しむには…。 清そで控えめな 原種シクラメン。
でも原種の場合は なぜ球根を隠すように植えるんですか?原種シクラメンは 落ち葉が積もるような場所に生えてるんですね。 そして まさに名脇役とも言える原種シクラメン屋外で育てられるシクラメンについてたっぷりと伺いましたけどまさに どちらも違った魅力が満載ですよね。 どちらかというと見て楽しむもの というよりはこちら ガーデンシクラメンも原種シクラメンもそうですが育てて楽しむ育むという感じだと思います。 青々とした葉で 癒やしと潤いを与えてくれる観葉植物。