オイコノミア「いくらに見える?アートの経済学」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

一般人が スマホのアプリを使ってSNSに投稿した写真が1,000万円以上で 落札されたというのです。 絵画だけでなくオブジェや モニュメントも手がけ企業との共同制作など幅広く 活動しています。 この作品を作るのに時間で言ったらどのくらいかかるものなんですか?え~と 一泊二日。 ギャラリーで見つけてその日は「うわっ! 欲しいけどちょっと値段するな」と思いながら帰ったんですけど後日やっぱり気になって 行ったら終わってたんですよ。

この価格と価値っていうのは取引が成立するかどうかっていう観点から とても大事な考え方なんですね。 特に この価値っていうのは誰かが1億円で買った絵だとかそういう 他の人が取引したとか値札がいくらかというんじゃなくてどちらかというと 自分の中にあるものなんです。 それが 30万円で売れた場合ジミーさんは 10万円分の満足を得ることになります。 ジミーさんの絵に対して「40万円までなら 出してもいい」と考えていたとして30万円で買うことができたなら世の中に 20万円分の「余剰」が生まれたと考えるのです。

例えば こういうのは自分で人々が好き勝手に取引していいよとかジミーさんの絵だと バラバラですか?作品によって 全然 値段違う?まあ 作品。 でも 値段は ご自身でやっぱり つけられるんですね?一応 つけて百貨店にも お金を落とし額屋さんにも お金を落としいろいろ お金 落としていってこの値段でやりましょう という。 そういう美術の世界での知名度という意味では そこまで まだまあ 何枚プリントしますっていうのを最初に宣言してしまってそこから 販売する価格を設定していく…。

だから 鑑賞する側は 漠然と「うわっ 好きだなぁ」とか「あんま 分かんないな」とかある中でそれを ギャラリストの方が「いやこれは こういう面白さがある」ってことを…。 だけど いや だけど一番初めのアーティストは価値は分からないんですよね。 まあ もちろん アーティストが一番初めに 自分の作品いいと思ってるわけですね。 何だと思いますか?だから 一般的な商品っていうのは大概の場合 使ってったらだんだんと ヨレヨレになって古くなっていって中古品って 値段が下がるわけですよ。

というね 基本形があったらアート作品を投資目的で購入する場合どんなことに注目すればよいのでしょうか?疑似オークションで実験するのは番組に毎回登場する 又吉像。 で 「又吉店なんです」っていうふうに してもいいわけ?お店の名前を 「又吉亭」として。 番組のスタッフも やってるんですけど現場は あんまり入らないのでオンエアでは しょっちゅう像のほうは確認してますのでまあ 実物は初めて見ましたしまあ 又吉バブルにあやかりたいなと。