【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- すてきにハンドメイド「ファスナーつけをきれいに Aラインワンピース」
- 2016年02月04日(木)
- 21:30:00 - 21:55:00
- 2月は「皆さんのお悩み解決」をテーマに掲げる。今回はファスナーをきれいにつける方法。ソーイングデザイナーの野木陽子さんがAラインワンピースを題材に紹介する。
この番組のまとめ
更に金属ファスナーを見せるデザインにしたこちらのチュニックもご紹介します。 さあ ファスナーつけしっかり覚えてみませんか?エミリさん 今日はファスナーのつけ方をきちんとご紹介しますよ。 そして応用作品がこのチュニックなんですけれどもまず Aラインのワンピースの方から。 センターにファスナーがついてるんでやっぱり これをマスターしないと完成できないと。 では早速 ファスナーつけを教えて下さる先生をご紹介しましょう。
今 お話に出てきたコンシールファスナーというのは扱いは難しい方だったりするんですか?縫う手順などが違うぐらいで実は難しくないんです。 そもそも コンシールファスナーというのがどういうものか分からないという方もいらっしゃるかと思いのでそこから詳しく教えて頂けますか?こちらがコンシールファスナーです。 売られている規格の長さが少しコンシールファスナーの方が長めです。 次に縫い代にコンシールファスナーをつけていきます。 さあ コンシールファスナーの出番です。
より かみ合わせの部分の近くにしつけをした方が縫っている時にファスナーがズレるのを防げますよ。 では エミリさん この「B」の方の縫いやすいしつけでコンシールファスナーを実際に縫っていきましょうか。 ファスナーをつける位置に粗ミシンをしましたよね。 ファスナー位置のところだけほどきます。 では ファスナーを縫っていきますが専用の押さえ金を用意します。 次に しつけをほどいてファスナーの下どめの金具をあき止まりまで移動します。