オイコノミア「勉強するのは誰のため?教育の経済学」

戻る
【スポンサーリンク】
22:17:32▶

この番組のまとめ

へぇ~!電子黒板って?Why Japanese people!?真っ白じゃないか! なあ?あれ? 厚切りジェイソンさんじゃないですか?そうなんですよ。 どうやら 日本の教育にたくさんの「Why」が あるようです。 Why?そうなんですよね。 日本での教育はちょっと 「Why?」がいっぱい持ってますので それは今まさに悩んでるところなんですよ。 「Why?」がある時はご遠慮なく その「Why?札」っていうのがあります。 「Why?札」?Why?「Why? Japanese people!」。

ヨーロッパの多くの国が 大学まで教育費がタダだっていうのは……っていうふうに考えている。 つまり 教育というのは公共財だというふうに考えているということなんですね。 教育は 公共財と私的財の2つの側面を持つので準公共財という見方もできます。 まあ 日本の教育費公的な教育費がそれほど多くないという話に戻ると…今 お金が欲しいという人たちがたくさんいるとなかなか 教育のほうに回っていかない。 とはいえね 自治体単位では教育へすごく大きな投資をしている地域もあるようなんですよ。

小中一貫校らしい教育とはどのようなものなのでしょうか?ここでは 「9年生」と呼ばれる 中3の生徒が小学校1年生に読み聞かせをしています。 小学校5年生ぐらいのときに。 いや これは 多分 みんな…小中一貫校の もともとの目的は小学校から中学校へ上がる時のギャップによる 不登校や学力低下をなくすことでした。 僕の小学校から 中学校は2つに分かれるんですよ。 同じ中学 同じ小学校から8割ぐらいが こっち。

品川区というのは財政的にも余裕があるからこそ思い切った投資が できたというふうに思うんですけれども自治体で 義務教育に差が出てくるというよりはあなたは…いいんじゃないかなという自分の体験談ですね。 それが 今は 学力分布がラクダのフタコブみたいによくできる組と あまり できない組に 2つに分かれてきたと。 ゆとり教育とは 2000年前後からおよそ10年間 実施されていた公立の義務教育のこと。 それが フタコブラクダ。

国語は国語 算数は算数 社会は社会 理科は理科って ある中ででも 本当は それってすごく スカスカのものでできるんじゃないかということをちょっと考えてほしいっていう字数は あえて オーバーしました」と書いたら どうなります?やるなあ!アハハハッ!「やるなあ!」って言って ハナバツ!あっ でもハナバツなんですね。 商品券の教育限定バージョン…。