きょうの料理 登紀子ばぁばの元気印「花ずし」

戻る
【スポンサーリンク】
11:23:15▶

この番組のまとめ

3月といいますと 卒業式やそれから 入学のお祝いなど何かと行事の多い時期です。 ばぁばこと 鈴木登紀子さんです。 だって 今から何十年前ですかしら もうね。 これは 同量の水加減にしておきましたが1時間ほど前によ~く 手早く とぐの。 カップ2の米に カップ2の水で同量という事ですね。 この蓋が カタカタ 呼んでくれます。 カタカタ カタカタします。 そうしましたらね手早く 昆布を取り出してその次の煮立ちを待って今度は ぐっと弱火ね。

この魚介類の お酢の加減はご飯が甘くありません。 壁屋さん よろしく。 壁屋さん よろしくね。 壁屋さんね。 大丈夫 これは みじんでもいいの。 今日は その大きさです。 テキストの大きさはね ご飯があれは80gぐらいでしょうか?という事は 卵1個は50gね。 今日はどのくらいにしましょうか?先ほど 80gっておっしゃってましたよね。 手量りで量りますか?手量り 目量りでいいのよ。 だからね 自分の持ってる力は目量りでも 手量りでもいいですから。 ご自分で判断なさればいいの。 自分のおなかの量りが。

それでね 先ほど今は こういうサーモンが手に入りやすいけれども今ね 大間のまぐろって とっても高級になりましたけれども。 今のような流通機構はなかったからだから 代替に ひらめ。 簡単でしょ?若干。 後藤少年は?私ね 少年時代 やんちゃでした。 じゃあ ばぁばのような大人は目指せるかな?大丈夫よ まだあなたは先が…。 これはね ただ 梅形に切った大根と にんじん。 ばぁばの元気印「花ずし」が出来上がりました。

そうすると 我が家でも すてきな花ずしが出来上がりました。 ここに 今度はね…。 続いてはね「春菊と せりの朝地あえ」教えて頂きます。 せりも 春菊も。 ごまを すらずに刻んだごまで あえるのを「朝地あえ」と言いますのでね。 じゃあ 手軽に出来ますね。 乾いた お布巾に このごまを置きました。 そしてね こちらにもこの布巾を こう持ったらばここで こう刻むの。 そして それを きつ~く絞ったら今度 しょうゆ洗いをしますよ。