【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 地球ドラマチック「シロフクロウ 冬の大陸大横断」
- 2016年03月05日(土)
- 19:00:00 - 19:45:00
- 映画「ハリー・ポッター」で一躍有名になったシロフクロウ。「あの世からの使者」とされ、人々にあがめられてきた。厳しい自然の中で生き抜くための5千キロの旅を追う。
この番組のまとめ
♪~「シロフクロウ」です。 シロフクロウは年によってはるか西のヨーロッパへ5,000キロもの大移動をする事があります。 シロフクロウの ひと冬の旅を見つめます。 シロフクロウにとって何千年もの間貴重な獲物として存在し続けてきました。 オスがシベリアレミングを捕まえて家族の待つ巣に戻ります。 シロフクロウの狩りの戦略です。 大人になればシロフクロウはかなり低い気温にも耐えられます。 シロフクロウは足も足の裏もくちばしも羽毛で覆われています。
シロフクロウの出る幕はありません。 気候がより穏やかで広々とした土地を目指してシロフクロウは更に西へと旅を続けます。 体力を消耗したシロフクロウは休息をとります。 作家のJ.K.ローリングは「ハリー・ポッター」の魔法の世界にシロフクロウ「ヘドウィグ」を登場させています。 シロフクロウは南へと進路を変え旅を続けます。 シロフクロウはついにスカンディナビア半島南岸に到達しました。 シロフクロウの旅はいまや5,000キロに達しています。 シロフクロウは水鳥たちをジッと見つめています。
メガネヤマネは木の洞穴にハリネズミは乾燥した葉や草の下に埋もれるのを好みます。 シロフクロウがやってきました。 しかし ここはシロフクロウに有利な開けた平原。 シロフクロウの前にライバルが現れました。 ネズミはオコジョとキツネの生息数を左右するほど大事な食料です。 うかうかしているとシロフクロウなど他の動物に横取りされてしまう事もあるからです。 若いシロフクロウも飛び立ちました。 この年シロフクロウは食料となるシベリアレミングが減ったせいで理由の一つとして考えられるのが気候変動です。