チョイス@病気になったとき「子どもの食物アレルギー」

戻る
【スポンサーリンク】
20:17:30▶

この番組のまとめ

それは 選択肢それほど注意していても防ぎきれない事も…近年 アレルギーの研究は目覚ましい進歩を遂げています。 食物アレルギーのメカニズムについても…はまじも お母さんやし僕も パパですけど。 乳児で 全体の10%の子どもたちが何らかの食物アレルギー。 今日も このあとスペシャル・チョイスアドバイザーにしっかり お話 伺いますんで。 4月から小学校に入学する…何かを口にする時には必ず 原材料とアレルギー表示を確認。

アナラフィラキシーというのは体の臓器の中の2系統以上で例えば 皮膚と消化器あるいは 皮膚と呼吸器つまり じんましんが全身に出てそれで 呼吸困難が起きてしまうようなそんなようなのはいわゆる アナフィラキシーですね。 アナフィラキシーショックというのは更に血圧が下がって歩けなくなっちゃったりとかそれから ちょっと意識が もうろうしたりとかそういう状態が いわゆるアナフィラキシーショックという事でより アナフィラキシーの重篤な段階がアナフィラキシーショック。

これで 陽性だという反応が出ますと牛乳の食物負荷試験にチャレンジします。 小麦アレルギーを持つこちらの男の子は…食物負荷試験はこうした万全の体制の中で子どもたちの安全を最優先に行われているのですこれは でも 今 ご覧頂いたとおり万全の体制で病院でやるという事。

最近は全国 ほとんどの都道府県で受けられる病院が増えていまして食物アレルギー研究会のホームページにこの病院で 受けられるっていうそういうリストがありますのでですから それぞれの地域ごとにここの病院に行けば食物負荷試験が受けられるという事は皆さん 調べる事ができます。 この食物負荷試験を受けた結果今のように食べられるようになるケースそれから 食べられる量が分かるという事だってある。

実は もう 赤ちゃんが0歳児の時から食べさせるグループとそれから 5歳まで食べさせないで待つグループとどっちのグループが 5歳の時にピーナッツアレルギーが多いのかっていう研究が行われたんですね。 5歳の時のピーナッツアレルギーが少なかったんですね。 0歳児から食べ始めたグループの方がもう はるかにピーナッツアレルギーが少なかったですね。

大矢さんの国立成育医療研究センターっていうのは生まれて間もない頃から深刻なアトピー性皮膚炎に悩まされ食物アレルギーの治療にも早くから取り組んできました。 ゆいちゃん親子が選んだ方法は経口免疫療法。 ゆいちゃんの場合は食物負荷試験の結果を基にそうめん 5mm 0.005gからのスタートとなりました。 本当ね 増やすタイミングもお医者さんの指導じゃないと駄目ですよね。 いや~ すごい!研究段階にあります経口免疫療法というので少しずつ 少しずつ食べる量を増やしていった。

最初 経口負荷試験によってここが食べられるラインだとしますね。 ですからね 例えばここで負荷試験をしながら超えたのか超えてないのかっていうこの辺りっていうのはもう一回 ここで負荷試験をして 今度の量をここの辺りを設定して前の量 こうすると前の量は ここで超えたねって分かりますのでそんなふうにして負荷試験を何回か繰り返しながらだんだん上がっていくのを確かめるっていう…。 ですから 軽い方の場合だと別に この経口免疫療法とか部分解除とか何かしなくても完全除去していても自然に治ってしまう方も実際には いるので。