【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味の園芸「熱視線!オーストラリアの花」
- 2016年03月14日(月)
- 12:00:00 - 12:25:00
- 3月特集【南半球 花めぐり】第2弾。多種多様な豪の花。日本での流通量や注目度別に紹介。育て方と寄せ植えも紹介する。<ミニ>寄せ植えアプリ・ボケ×和モダン/花信
この番組のまとめ
自ら現地に赴くなどオーストラリアの植物に深い造詣を持つ富田さん。 自宅でもさまざまなオーストラリアの植物を育て植物の研究してこられていますけどもズバリ オーストラリアの花 どんなところに魅力があるんでしょうか。 どうして こういった 他にはない植物たちが豊富なんですか?オーストラリアはですね 別の大陸から古い時代に隔離されましてよろしくお願いします。
ボロニアも 実はオーストラリアの原産の植物なんですね。 あれは サザンクロス?オーストラリアンローズマリーなんて言い方もされてます。 シルバーリーフとして使われるんですけれどもオーストラリアは乾燥地帯なのでそれに耐えるためにそうですね。 流通は してるんですけれどもまだ それほどあんまり知られてないでも すごくかっこいいので 是非オススメしたいっていう お花ですね。 是非 オススメしたい植物です。 こちら グレビレア ロンギスティーラエレガンスという植物でして。
何だか 雄大なオーストラリアの景色が浮かぶような…。 多くのオーストラリアの花は高温・多湿に弱いので鉢植え向きです。 周りに他の草花がある場合オーストラリアの花は外側に置きましょう。 これ 実はオーストラリアの原産地に行ってもこういうようなイメージで 道路脇にたくさん咲いているんですね。 この春 何を寄せ植えにしようかと悩んでいる方はオーストラリアの植物に こだわった寄せ植えを是非 作ってみて頂きたいと思います。