オイコノミア「あなたは納得? 税金の経済学」

戻る
【スポンサーリンク】
22:03:15▶

この番組のまとめ

国税庁とは 財務省の外局で専門的な組織として許可を取らせて頂きましたのでゆっくり ご覧くださいませ。 山村さんは 大学卒業後結婚するまで大阪の国税局でなるほど。 今日はね 国税庁がどんな所なのか国税庁 広報広聴官っていう方にお話を聞こうと思うんですよ。 国税庁の中で 今お話ししてますもんね。 山村さんは どうして数ある省庁の中で国税庁っていう お役所を選ばれたんですか?全ての会社や人々が 脱税したり所得漏れをしなくてもっと 充実させることができるんじゃないか。

日本でも 昔 子供の時はトランプを開けると印紙みたいなの貼ってありましたよね。 現在 日本の税金は およそ50種類。 日本に入港するときに対して課される税金なんですよ。 社会保障も そうですし警察とか消防とかというのもそうですけど。 ここで 問題!公立の学校へ 1人が1年間 通うのにどのくらい 税金が使われているのでしょうか?まあ でも 学校ってあれだけ大きいですからね。 1人の子供が 1年間 学校に通うのに 使われる税金はこんな感じ。

経済学から考えると 公共財は税金で賄う必要があるのですが一体 なぜでしょう?公共財には 2つの特徴があるって言われてるんですよ。 1つは 「非競合性」。 非競合性っていうのはねあのう このだから 消火活動によるメリットを全員が同じだけ得ることができる。 だけど 消防サービスの場合は消防サービスを受けるということのメリットは 全員に同じだけ いくということが 非競合性なんですね。 この人例えば 税金払ってないからこの人は 消火活動してもここだけが燃えますとかっていうことはできないですよね。

あの マルサってね この査察部のこと国税庁 査察部のことなんですよ。 あの 調査中に 査察官だって分かったら やっぱり みんな。 へぇ〜!査察部から 強制調査の時の写真をお借りしました。 査察官が目を付けたのは… 物置!えっ!?こんなにお金が入っていたんです。 ある事例では すごく金持ちの社長さんの家のはずなのに見たら2年ぐらい前のお米のしかもあんまり グレードの高くないお米だったので多分 それ女性の査察官が見つけたと思うんですが。

もしも…税金に対する感覚も変わるのでしょうか?山村紅葉税金が 何に使われますというふうに指定できるんだったら保育所を たくさん作ったりちゃんと 保育士さんたちの給料上げて 待機児童がいなくなるように例えば 今 使ってほしいとは思いますね。 だから これが 又吉さんおっしゃったとおり所得が高い人は より高い税金を払うということで「垂直的公平」って言うんですよね。 で 又吉さん シェアハウスの家賃負担でも 垂直的公平を何か やってらっしゃるんでしょ。

累進課税の仕組みってこういうことだったんですね!更に 税率も 社会状況に合わせて頻繁に変わってきたのです。 生涯年収って 多分一緒ぐらいだと思うんです。 生涯収入は Aさんと同じく1億6,000万円ですがそう考えると ちょっと あの不安にはなりますよね。 5分の1の所得との割合を出すんですけれどもそれを「平均税率」といいます。 その平均税率というものを残りの5分の4にも かけることで累進税率の緩和を図ろうという内容のものになります。