100分de名著 ルソー“エミール”(2)“好奇心”と“有用性”が人を育てる

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

家庭教師のもとでエミールは少年へと成長します。 僕なんか 結果 こんな感じで運動音痴なんだけどプロ野球選手になりたいと思った事はあったし。 自分が相当 悔しい思いをして恐らく皆 夢を持つのはいい事だと言うかもしれないけどこの挫折から立ち直れなかった時期が自分にはあったという事のちょっと裏返しかしらと。 さあ エミール君に 存分に子供時代を満喫させながら家庭教師は 一つだけ積極的に「ある事」を学ばせようとしました。 田舎暮らしの中で畑仕事に興味を持ったエミールは家庭教師と一緒にそら豆を植えます。

オレンジ色で オレンジだから酸っぱいに決まってて甘酸っぱいで こうと思うんですけど真っ暗にして みんなで飲むとね味が ものすごいリアルになるの。 家庭教師としては 分が悪いよねなんて 書いてるんですよ。 ここで現代的視点から読む場合に西先生が 補足しておきたい論点が2つあるそうですね。 でも これちゃんと家庭教師 見守ってて危ない時があれば ぱっと取り上げたり 助けたりする。 好奇心を刺激して「どうなってるんだろう」ある日 家庭教師とエミールは沈んでいく太陽の見える場所を散歩します。

家庭教師とエミールは その森が自分たちの暮らす モンモランシーの北にある事を観測します。 一番最初の本は「ロビンソン・クルーソ−」 これで決まりと。 結局 これも有用性の教育のつながりですけどどんなふうにやったら 役立って…そのエミール君順調に育っていまして第三編 いよいよ「自然人」教育の終わり 仕上げの時期ですよね。 そこで家庭教師ルソーが提示するのがこんな社会なんです。 「十人社会」というイメージです。