NHK高校講座 芸術/美術Ⅰ「見る角度、アングル~構図が伝えるメッセージ〜」

戻る
【スポンサーリンク】
01:26:32▶

この番組のまとめ

同じ被写体でも撮る角度 つまりアングルが変わる事によって印象が変わんねん。 だから 絵を描く時でも被写体を強く見せたいとか悩んでるように見せたいとか自分が表現したい事に合わせてアングルとか配置を決める事がすごく重要やねんね。 はい そこのねこの前のスタジオカメラを使っていろんなアングルから僕を撮ってもらうからどんなふうに印象が変わるか教えて。 さあ カフカちゃんね まずこのアングルは これ どんな感じ?これは まあ 真正面という事もあって 証明写真みたい。

だから 最もポピュラーなアングルで安定感があんねん。 こんなに 構図が違うだけで印象が変わるんだなって改めて勉強になったね。 自分が見られる構図っていうの意識します?あ~ この角度が お薦めです。 今日はとっても面白い構図の作家をご紹介しようと思って持ってきました。 奥の物語に興味を持ってもらうという誘いの構図なんですね。 フェルメールは 構図を利用してこの作品に いくつかのメッセージを込めたといわれています。

構図を利用して目線を誘導する事ができんねんね。 …で 目線がリンゴの周りを渦巻くようにテーブルに沿って回ってメインのリンゴに引き付けられる構図になってんねん。 それでは 先生 お願いします!川久保さんは写真や立体 空間表現などさまざまなアート活動の中で構図を生かした作品を作るスペシャリストです。 …で この一番真ん中に ぽつんとど真ん中に来るのは写真の用語では日の丸構図っていう事があります。

なので 意図している主体あるいは 被写体をどのように何を表現したいかによってそれに基づいた構図ができていればタブーというものであったり法則みたいなものを破っても特に問題はないという事だと思うんですよね。