【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 地球ドラマチック・選「プラネットダイナソー(3)空飛ぶ恐竜たち」
- 2016年07月24日(日)
- 15:44:00 - 16:29:00
- 1億年以上に及ぶ恐竜の時代を最新の調査結果と精緻なCG映像を駆使して紹介する「動く恐竜図鑑」。第3弾は「空飛ぶ恐竜」の生態に迫る。
この番組のまとめ
大人は7mにもなりますが今 襲ってきたのは子供なのでエピデクシプテリクスのような小さな恐竜はおやつにピッタリの大きさです。 エピデクシプテリクスは木の上での生活に 完璧に適応していただけではありません。 そもそも エピデクシプテリクスとは「飾り羽」という意味なのです。 エピデクシプテリクスは 恐竜の中でも特に鳥に近い特徴を備えています。 羽毛が生えた恐竜は1996年に初めて発見されて以来この つながりは8,500万年前に 中国の砂漠にいた恐竜にも見られます。
とても保存状態の良い化石が発見されたためミクロラプトルについては かなり詳しい事まで分かっています。 ミクロラプトルは 4つの翼がある空飛ぶ恐竜だったのです。 シノルニトサウルスも獲物を狙っているようです。 ミクロラプトルの方がより長い羽を持っているため極めて保存状態の良いこの化石は恐竜に関する大きな謎を解き明かす事になりました。 2010年 この羽毛の化石を詳しく調べた結果シノルニトサウルスがどんな色をしていたのか突き止める事ができたのです。
ここには テリジノサウルス類のノトロニクスという恐竜もいます。 実は ノトロニクスはティラノサウルスに近い種類なのですが大きな違いが 一つあります。 そのため ティラノサウルス科に獲物として狙われる事も珍しくありません。 そして 獣脚類の捕食者として最も繁栄したのがティラノサウルス科です。 ティラノサウルス科がある地域を支配すると他の肉食恐竜は姿を消しました。 動物も植物も食べるので食べ物をめぐって ティラノサウルスと真っ向から争う事はありません。