【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味の園芸 やさいの時間「大きく丸く育てる!キャベツ」
- 2016年08月13日(土)
- 15:05:00 - 15:30:00
- 8月中旬から植えつけて秋冬収穫の冬キャベツは、作りやすくおススメ!害虫対策に防虫ネットをトンネルがけする。講師・藤田智(恵泉女学園大学教授)ゲスト・渡辺満里奈
15:12:04▶
この番組のまとめ
では 満里奈さん 今日も元気に挨拶お願いします!いきますよ!いきましょう いきましょう!さあ! まずは 4月に植えて大きく育った ミニトマトから!見て下さい これが ミニトマトです!赤くなってますね~!グッドです グッドですよ!あっ とれました 手で。 先生 これはどの辺を切ればいいんですか?へたのところ ギリギリぐらいの1cmもいかないぐらいのとこで。 満里奈さん 感動の収穫物がこんなに どっさり!これは テンション上がりますよね!たくさん とれましたねぇ~。
切ったナスやキュウリは このあと小宮山流テクニックで大変身!しかし その前に 菜園チーム。 え~ うれしい!冬キャベツという事になります。 実は キャベツは 外側の葉が20枚ほどになってから内側の葉が重なり合い丸くなります。 キャベツは収穫まで2か月以上と長くかかるのでおすすめの栽培方法なんです。 袋に 切ったキュウリを入れそこに 昆布茶と酢で味付けするのが小宮山流の浅漬け!それで 軽くもんでもらって袋を閉じて それは置いておくと。
これが バーベキューのだいご味!炭火で野菜も こんがりと!さあ まもなく完成!でも その前に こちら!ミニとはいえ外側の葉が大きく広がるのでプランターのサイズは大きめ。 それでは 栽培です!まずはいつものように 鉢底石から!プランターの底が隠れる程度鉢底石を敷きここにこちらの苗を植えていきます。 感動! 感動です!とれたての野菜とカレーの味に大満足の満里奈さんたち。