【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- きょうの料理 杉本節子の町家で楽しむ京ごはん「里芋の肉じゃが風」
- 2016年10月11日(火)
- 11:00:00 - 11:25:00
- 秋の食卓を楽しむ知恵が詰まったレシピの数々を京町家の暮らしを守る料理研究家の杉本節子さんが伝授するシリーズ。今回は里芋の肉じゃが風など定番のおばんざいを紹介。
11:09:54▶
この番組のまとめ
日々の献立を見ると贅沢し過ぎないよう今回の「きょうの料理」では3日間にわたって杉本家に伝わる暮らしの知恵そして食材を大事に生かした おいしい秋の食卓をお届けいたします。 教えて下さるのは 270年続く杉本家の10代目当主でこれ京都の言葉で言うと「こうと」と言うんですけれども「こうとな暮らし」。 今回は そんな杉本家の 「こうとな暮らし」の知恵が詰まった定番のおばんざいを教えて頂きます。
今日 時間の都合で もう調味料 入れていきますけれども。 2品目はそんな古漬けの梅干しを最後まで 上手においしく食べきるという知恵のお料理という事で3等分に今日は身を切りますね。 私のところの台所仕事秋は しいたけもおいしくなってきますのでこの時期にはたくさんめに買ってきて自家製の干ししいたけを作るんですよね。 こちらが出来上がった自家製の干ししいたけです。
それから エリンギですけれども短冊形に切りましてお酒 みりん お塩で酒いりするような感じ。 で 先ほどのエリンギですけれども煮汁ごと ここで加えます。 あえ物をする時の衣ですねこれのベースになりますのでエリンギもちょっと潰さんように。 何だか 出来上がりとか仕上がりがう~ん… っていう感じにね。 ですので 最初に このあえ衣をきちんと作っておきましてそして出来上がり… きれいに様子がいいようなあえ物にしようっていうそういうつもりで…。