きょうの料理 登紀子ばぁばの秋の食卓「きのこの揚げだし」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

今日も「ばぁば」こと鈴木登紀子さんに…教えて頂きます。 という事で 2日目の今日は「きのこ」がテーマです。 早松茸と書いて。 この度は エリンギなんて こういうの昔は ありませんでしたよ。 では 今日の一品目…とてもね これはいかとか それからお魚の何か 白身のものとかえびとか合わせたらまた それもそれでとてもいい主菜になります。 今日は いかをお供にしましょうね。 エリンギ それから まいたけこれが同量。 アハハハ。 今日は もんごういかですけど。 今日は ヒットを飛ばしますね。 アハハハ。

この包丁 下まで入れ過ぎると…。 そう バラバラになる。 だから今日はね こう切りましょう。 そして こういう時はねもう こっから包丁 引くだけでいいの。 ギーコギコしないの。 向こうからスッと手前の方にね。 ここにね 粉をはたきますがここに にんじん ちょっとね薄切りですけどさあ ここで かたくり粉。 この方がね余分な粉はつきませんしやたらと散りません。 今日は ほんとにいい日でございますね。 ほんと 不思議に。 あっ11月は ばぁばのお誕生日の月です。 ちょっと油の具合を見ましょうか。

これが 大事な事ですよ皆さん。 私 フライングしそうになりましたけども。 これやっぱり加減をね見るって事が大事なんですね。 ご自分の味にするんですよ。 ご自分の勘っていうのが大事ですからね。 だからね その時はねご自分でお味を見てお味をきいて そしてお宅のお味にしてほしいという事。 だから その取り合わせはご自分でね考えればいいんですよ。 大根おろしカップ 用意しましたがそれを盛りつけました。 さぁ きのこの揚げだしここで おつゆがかかればねぇ出来上がりですよね。 出来上がりました。

こんなに たくさんって思うでしょ?ところが これはね ほんとにペチャンとなりますから 今 煮ると。 自然に煮立ちがくるのを待ちましょ。 ほら 煮立ってきましたよ。 このくらい煮立ちがきました。 僕の仕事のスタイルと同じですね。 また いろんな種類のきのこの味がこう 相乗効果になってるんでしょうね。 この一品はもう 山の仲間たちが大集合という感じですよね。 ね お仲間が大勢でこれは もう うれしい一品ですよ。