先人たちの底力 知恵泉▽見えない未来を切り開け!~“米百俵の精神”小林虎三郎

戻る
【スポンサーリンク】
22:41:49▶

この番組のまとめ

人生ね この先 どうなるか分からないという時に…この 「米百俵の精神」の元となった史実こそ小林虎三郎が手がけた大仕事でした。 小林虎三郎の「米百俵の精神」から先の読めない時代に未来を切り開く極意を探ります。 そんな虎三郎の知恵を読み解くのは…世界経済のトップが集まるダボス会議の若手メンバーにも選ばれ次の時代を切り開く リーダーとして注目されています。 宗教や民族 経済状況の異なる子供たちが人づくりで未来に挑む小林さんは今の苦労を耐えて 未来を切り開いた虎三郎の知恵をどう読み解くのでしょうか。

虎三郎さんはね…ですから 虎穴に入らずんば虎児を得ずじゃないけれど…それで まあ 国元に返されて相当 ショックな中で見いだしたのが歴史の いろんな側面というのがまた ちょっと変わってるというか面白いですね。 授業は分からないし雑談なんて 全く分からないしちなみに その時 思いついた自分の強みは何だったんですか?結局 外資系のアメリカ系の投資銀行に就職するんですけれどもそこで 1年目のレビューの時に…でも それも何と言うんですか多角的に ものを見るスキルだと思うんですよね。

虎三郎は これとは別のやり方で政治を進めなければ救援を申し出たのです。 虎三郎は 救援米を 学校を建てる費用にする事こそが議論が巻き起こりました。 虎三郎は 人々に真正面から問いかけました。 実現困難と思われる理想でも明治3年6月 これを 資金の一部に使って開校したのが「国漢学校」です。 復興の象徴として町の中心に建てられた国漢学校。 いかなる状況でも自分の考えを持ってその後 国漢学校に倣って 町には一つ また一つと学校が誕生。