日本の話芸 金原亭馬生 落語「茶金」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

♪~まあ それなりに どこでも一生懸命 やらして頂きますが相手に斬りつける!向こうの体にこの刃物が ちょっと触っただけでスパッと斬れちゃう。 随分 前でございますが日本橋のさるデパートでもって益子焼の人間国宝の作品展そういうのがございましたですな。 江戸といった時代に京都の木屋町に茶屋 金兵衛さんってぇ人。 この人は もう その時分茶道具の鑑定では日本一でございますな。 店は 番頭任せで 暇さえあれば神社仏閣をお参りしようという。

その間粘着力が強うございますんですっかり落ちるまで無駄っ話をする訳ですね。 で この無駄っ話をする油屋さんはいい油屋さん親切な油屋さんですな。 その油屋になっている…。 木屋町の茶金じゃねえかよ。 茶 一杯 出せねえってぇのはねうちに茶碗がねえんだよ うん。 茶代含めてな2つでいいや じゃあな。 今 俺の使ったね この茶碗とそれからね 今 帰った この客の使った この茶碗」。 そのかわりなおめえにも儲けさせねえ!今な この茶碗を向こうの岩んとこ 持ってって嫌ってぇほど たたき割る!」。

「数茶碗ちゅうてなあさらでも 5つで20文か30文。 うん?このお客様が 駄茶碗 持ってきて3百両ちゅうから 笑ったらああ いや… わてが見まひょ」。 「ふ~ん… これは清水焼の数茶碗ちゅうてなさあ 持ってお帰り。 それ3百両の値打ちがあるでしょ?」。 じゃあ あん時 なぜ『あっ 漏る』って言わねえんですか?えっ? そのままピュッて行っちゃうからこっちは 3百両の値打ちがあると思ったから。

この包装紙が値打ちがあるんですね。 この包装紙で包んでこう 相手に渡すってぇとグンと値打ちが上がろうという訳でございましょう。 にゅうってぇのはあれ 貫入とも申しますがこれ 色紙を取り寄せるってぇと「音もなく滴り落つる清水のはて名も高き茶碗なりけり」とおしたためになった。 「元はといえば あの江戸の油屋さんの持ち込んだもの…。 「へ!?何すか 5百両ってぇのは!はてなの茶碗 評判だよ!鴻池様が 千両でお買い上げになったってうわさですけどもね。