【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味の園芸 遊ガーデン12か月 #10「デザインで遊ぶ・伝える!」
- 2017年02月03日(金)
- 21:00:00 - 21:25:00
- 放送50年目企画。“家族で遊ぶ庭”がコンセプト。今回はプライベートエリアとアプローチの目線を意識したデザイン講座。ほか手づくり園芸作業台<コーナー・雄勝花物語>
21:05:10▶
この番組のまとめ
街づくりにも取り組む空間・環境をデザインする達人です。 早速なんですけど 姉さんがこの プライベートエリアとパブリックエリアのすみ分けがしっくりこないって言うんですけども。 まあ デザインをする方からすると例えば 建物の部屋の内側から庭を こう眺める。 それから 通りのお客さんっていうか通りの人たちがこちらを見ている外からの風景と内側からの風景を うまく部屋から見ても 外から見てもすてきな庭のデザインに。
いや~ あの… はっきりプライベートとパブリックを分けるっておっしゃったからねそう 広く感じんの そうよ。 初めに 今あるレンガとウッドチップを全て取り除きます。 さあ レンガも ウッドチップも取れましたね。 カラモル? カラモルって何ですか?しっかりと締まり 安定します。 さあ 新たなアプローチ完成しました!わ~ すごい!やったね!すごい立派な玄関。 それから植物が からんだりとかこういう 木製のフェンスだと色をいろいろ選べるので。 くいを打ってプライベートとパブリックのエリアを分けました。
日本各地のガーデンでヘッドガーデナーを務め現在は 北海道 仁木町でナチュラルガーデンの造成に取り組んでいます。 ここは 水を入れて例えばハンギングバスケットの水ゴケを入れてふやかしてやったりとか。 つかみどころのなかったプライベートエリアにシンボルとなる作業台が。 このガーデンの代表理事…今 雄勝の復興に向けてガーデンをつらぬく国道計画が進められています。