- NHK携帯2
- 趣味どきっ! あったかボディー「1年中冷え知らず」
- 2017年02月06日(月)
- 11:30:00 - 11:55:00
- 現代人は「隠れ冷え」が多く、冷えを直せば体の不調が改善。今回はカイロの効果的な使い方、さらに冬の冷えにつながる夏のケア。薬膳料理は「羊肉のしょうが焼き」など。
この番組のまとめ
杉浦様 曽根様お待たせいたしました。 気に入って頂けました?今日も 当サロンのほっとコンシェルジュの木村容子がお二人の悩みに答えていきますので。 ほっとコンシェルジュを務めるのは…心と体を トータルで診る漢方と冷えの エキスパートです。 今回は 大きなスーパーやドラッグストアなどで手に入る乾燥黒豆茶を使います。 着る物の工夫以外にも手軽に 体を温める事ができるいいものがあるんですよ!何ですか?知りたい?知りた~い!せ〜の こちら!あっ カイロ。
ツボを中心に貼って頂くという事で少ないカイロで最大の効果を発揮できると。 皆さん 風邪をひきそうな時にゾクゾクっとする場所がないですか?寒気する。 そして最後は ゾクゾクする寒気対策におすすめのツボ 風門。 ところで冬の冷え対策は バッチリでも実は 意外と夏って 無頓着じゃないですか?夏は だって 冷えないんじゃないですか? あれ?夏は でも 薄着しちゃう。 夏でも?エアコンも一つですねその冷えの原因となってまして…夏には エアコン以外にもこんなところに気をつけて体をケアしましょう。
お腹 背中 足この3つを セットでやる事でこのコーナーではあったかボディーになれる話題のホットスポットをご紹介します。 「Ginger」って書いてある。 これ 今 何ですか?これは お店のオリジナルの特製ジンジャーで手作りの ジンジャーエールです。 えっ手作りの ジンジャーエールですか?自家製ジンジャーエール。 今回は 特別にお店の ジンジャーエールの作り方を教えてもらいました。 まずは すりおろした大しょうがに砂糖と冷え性に良いとされるローリエなど血行を促す4種類のスパイスを合わせます。
あとは お好みの炭酸で割れば自家製ジンジャーエールの出来上がり。 会社員をやってた時は結構 末端冷え性気味でやっぱ オフィスだとクーラーが すごく強かったりとかで冷えちゃうんですけども最近は 全然 感じないですね。 あなたも ジンジャーエールで体ポカポカになりましょう。 都内で 中国料理店のオーナーシェフを務めるかたわら薬膳料理 普及に努めています。