趣味どきっ! お弁当大百科<全8回>「心躍る 幕の内弁当」

戻る
【スポンサーリンク】
21:41:10▶

この番組のまとめ

♪~あなたのお弁当作りに明日 使えるアイデアをさっ 今日の皆さんはどんな お弁当が好きなのか聞いていきたいと思いますけども。 今日は 皆さんにこの 幕の内弁当のプロの技を皆さんに見て頂くわけですけれどもまっ 家庭でも簡単に作れるように先生にいろいろとアレンジをして頂いて皆さんに今日 最後に食べて頂きます。 「幕の内弁当」という言葉が広まったのは 江戸時代。 「幕の内弁当」という言葉もこうした芝居の中から生まれました。

でも 江戸元禄年間だったらば16万人いた人口が文化文政だと100万人いきますからね。 昔の江戸っ子の長屋っていうところが大体 四畳半一間で土間がついていて そこで家族4人で暮らしてましたからそれぞれ ストレスたまりますよね。 歌舞伎座が出来る前からこの場所で 芝居用のお弁当を作り続けてきました。 このお店に伝わる幕の内弁当とは一体どういうものなのでしょうか?早速 見せて頂くと…お店ではこのような型を使います。 そのために これでごはんをやって 俵形にして詰め合わせたというのが幕の内弁当でございます。

これが 老舗が守り伝えている幕の内弁当でした。 渡辺さんから見てこう気になったところってあります?どうやったら幕の内弁当になるかというのがすごく気になるところだったんでその 三種の神器とか日本橋にある…ここは明治6年に創業してから140年以上の歴史を誇る劇場です。 この劇場の「幕の内弁当」の中で最もお客さんに人気なのがこの魚の…早速劇場の調理場を取りしきる土屋さんに西京焼きのこだわりについて聞きました。

堂々たる 幕の内弁当のスターです。 僕 弁当作るのでその正面っていうのがね。 「丸前角向」って言って継ぎ目のあるとこが前なの。 あ~!何て?何て?丸前角向。 結構 日本の美意識がお弁当に凝縮していてあと その彩りとか立体的に盛るとかほんとに 日本の こう 山水のね景色とかと一緒のものがお弁当に出てるんですよね。 焼き魚はエビのアーモンド揚げを応用した鮭の切り身を半分に切って小麦粉をつけます。