- NHK携帯2
- きょうの料理「春を満喫♪桜のシフォンケーキ・山椒(さんしょう)サブレ」
- 2017年03月16日(木)
- 21:00:00 - 21:25:00
- 桜の花の塩漬けとさんしょうを使ったシフォンケーキにサブレ。春を満喫できるおやつの手軽な作り方を和の素材を生かすのが得意な洋菓子研究家の小林かなえさんが伝授する。
この番組のまとめ
手土産としてもおすすめですよ♪~さあウキウキする季節の到来です。 年中 季節のお菓子作りをするんですけれどもやっぱり 春は格別ですね。 ほんとに桜ってこう色がピンクっていう事でねとてもすてきなんですが今回はこの桜をはじめとした和の素材を使った洋菓子を教えて頂きます。 桜の花の塩漬けと春に芽吹く木の芽を使ったサブレです。 サブレにシフォンケーキ。 やっぱりあんこを加える事によってシフォンケーキが しっとりとした感じになりますし風味もしっかり 桜味がしてきます。
やっぱりねシフォンケーキってメレンゲ作りが命の もうすごい大切なポイントになります。 ハンドミキサー全体もグルグルするんですね。 やっぱりね シフォンケーキの時って泡立てが弱すぎると生地の目が詰まって堅くなってしまったりしますし逆に こう 泡立て過ぎると生地に空洞があいて堅くなってきてますね。 そうして このメレンゲを大体 半分ぐらい先ほどの卵黄生地の中に加えます。 これが 全部 メレンゲの色と卵黄の色が混ざりきれば生地の出来上がりになります。
シフォンケーキのね型の底に こう 並べていきます。 これねシフォンケーキに生地を入れる時はできるだけ 1か所から流し入れた方がいいんですよ。 「桜のシフォンケーキ」の出来上がりです。 さあ 続いては「いちご大福風シフォンケーキ」です。 こちらは 「桜のシフォンケーキ」の卵黄生地に使う材料なんですけれどもいちご大福風はここから2つをかえるだけなんです。 で この2つをねかえるだけでシフォンケーキが作れちゃいます。 いちごでねシフォンケーキ作っちゃうので。
で 溶けたものを先ほどの 山椒入りの…。 そして グルグルグル。 ここは グルグル混ぜてもらって大丈夫なので。 ホワホワじゃなくてグルグルでいいんですね。 グルグルグルッと 全体を混ぜ合わせてただね 粉が残らないようにしっかりと よく混ぜて生地を作っていきま~す。 もうね 混ぜてるだけでこの山椒の存在感抜群。 粉っぽい感じが なくなったら出来上がった生地は一度 冷やしたいのでラップに包みます。 そうですね薄力粉でもいいですしもし おうちに強力粉があれば強力粉でも大丈夫です。