【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- NHK高校講座 芸術/美術Ⅰ「アニメーション~動かす表現〜」
- 2017年04月06日(木)
- 14:20:00 - 14:40:00
- シシド・カフカさんと石こう像の化身?ミケさんが美術の魅力をひもとく。テーマはアニメーション。歴史を遡ったり、実践コーナーではカフカさんが人形アニメ制作に挑戦する
14:25:30▶
この番組のまとめ
さて 今日はね世界で一番最初に作られたアニメーションの一つっていわれている作品をちょっと見てみましょう。 でもこういうふうに世界最古の一つのものを見ると日本で一番古いアニメーションっていうのは一体何なのかなって気になってくるね。 では 現存する日本で一番古いアニメーションがこちらです。 そうだね 世界最古といわれているアニメーションは1つの画角からしか映してなかったけど日本のアニメは場面も変わったし細かい表情とかちょっとコミカルに笑わせる部分とかが作ってあって何かやっぱり芸が細かいものがあるなと思って。
西洋と日本…まあ東洋止まったところを丹念に描くっていう風潮があるんですけども日本人は…もしくは芸術家絵描き全体がですねこのレオナルド・ダ・ヴィンチのデッサンだと私は思うんですよね。 そういうその…そこに込めた人たちの思いを知ってどう思われますか?そうですね特に日本人ってやっぱり季節の移り変わりだとかものが朽ちていくさまだとかっていうものをめでるっていうのが昔からあるのでそういった時間をそういうアニメーション2次元で表現をするっていう事に対して興味を抱くっていうのはものすごく納得ですね。
ほかにも 人間をコマ撮りする事でアニメーションにしたピクシレーションもあるんだよね。 あとは 人形をコマ撮りにしてアニメーションにした人形アニメってのもあるんですよ。 「やってみたい」? OK!そこでね 今日は人形アニメを教えてくれる先生をお呼びしております。 ねえ カフカちゃんカフカちゃんが もし作るんだったらどんな人形アニメ 作りたいですか?そうだね私の場合はミュージックビデオとか…。 じゃ それ やってみよう!番組のテーマ曲でもあるプロモーションビデオの中のワンカット。