オイコノミア「世界が注目!BONSAI(盆栽)の経済学」

戻る
【スポンサーリンク】
22:17:40▶

この番組のまとめ

おじいちゃんと又吉が やるやつじゃないの?盆栽は 経済学で考えてもとても面白い対象なので。 まったん? まったん!先 行かないで まったん!今回は さいたま市にあるその名も 盆栽町からお送りする盆栽の経済学。 実は 盆栽作りと 経済学深~い つながりがあるんです!盆栽は おじいちゃんの趣味?ノー! 今 盆栽にハマる海外の若者が急増中!頑張ります! アハハハハッ!日本人だって 負けてはいない!驚きの…あなたの盆栽のイメージが経済学で変わります。

あっ! 盆栽美術館!美術館?公立では 世界初の盆栽専門美術館です。 2010年 開館のさいたま市 大宮盆栽美術館。 自然のミニチュア化大木のミニチュア化というところに盆栽の美学があると言ってもいいかもしれません。 戦前から知られている盆栽なんですけど 戦後お持ちになる方はですねあの 内閣総理大臣を務められた佐藤 栄作 元首相ですね。 佐藤栄作さん 岸信介さんお二人とも大の盆栽愛好家として知られていた。

実はですね この美術館の中でも最も価値の高い盆栽というのがあります。 写真!?五葉松の盆栽で「日暮し」という名前が付いております。 歴代の盆栽職人がその価値を守り継いできました。 4月の末にですね世界盆栽大会という。 世界的な盆栽の祭典が開催されるんですね。 その世界盆栽大会で皆さんの目の前に6年ぶりの姿を お見せしようというところで 今…。 でも 日本で一番有名な盆栽ですからね。 あの盆栽園っていうのは 盆栽を売ってるところなんですか?また お戻しするような。

あら かわいらしい!佐藤さんは~? っと。 立派な盆栽を参考にしつつ余計な枝を切っていきます。 そこを頂点にして 不等辺の三角形をイメージしていきましょう。 佐藤さん思惑が外れたようですね。 これは共通してるな!あと 佐藤さん この枝を生かすかどうかという問題がありますね。 もとは ボサボサの木でしたが?こんなに立派に!自慢の模型との相性も バッチリ!どうですか 先生?ねえ。 お二人 結構対照的な作りになって又吉さんは 葉を 比較的残して頂いたんですよね。

というのを 2011年の研究なんですけれどもダン・アリエリーという行動経済学者がこれを「イケア効果」と名付けました。 スタートライン?っていうのは 盆栽は これから例えば また伸びてきたらせん定もしますし枝を下げる針金成形をしてより 形を整えていきますのでこれから 長いおつきあいが始まっていきます。

確かに バブル時期ぐらいまでに頂点を迎えた盆栽の愛好家層というのは右肩で下がっていると現代にかけて 言えるかと思いますね。 趣味が少なかった時代政財界のトップが愛好した盆栽がイケてる趣味に映った世代です。 その結果 盆栽は世代交代が進まずおじいちゃんの趣味になってしまった というのです。 盆栽の技は 恐らくあと10年すれば日本の若者よか イタリアだとかスペインだとか フランスの若者のほうがそういう時代に来てると思います。

土を バサバサ バサバサ バサバサ やってそれを載っける! えっ!もしかして これも 盆栽?斬新なアプローチで 盆栽の魅力を若い世代にも届けようと国内外で 精力的に活動しております。 パフォーマンスのやってるさまもすごかったんですけど この作品も僕らが知ってる その 盆栽とはだいぶ違うというか。 へぇ~!基本的には盆栽師さんというのは人前で こうやって作業する事って 少ないですよね。