あの アメリカンを一つ。 お待たせしました アメリカンコーヒーです。 ん?アメリカンって どういう意味?アメリカン?アメリカンは 浅く焙煎した豆の事。 え~っと アメリカンだったよな?うん。 どうも 朝から体の塩梅が よくないってんで掛かりつけの先生を呼びにやりまして診察を終えた先生が薬箱に手をかけてどっこいしょと立ち上がろうとしながら「時に 和尚は転失気がありますか?」とこう お尋ねになった。 さあ 和尚さん この転失気という言葉 知りません。
「あの 和尚様 てんしきってのは一体 何なんでございましょうか」。 その折に よいか『先ほど 和尚診察の折てんしきがあるかとのお尋ね。 「ええ お忙しいとこ 相すいませんあの~ さっき 和尚診察の折に昔からな 『問うは当座の恥問わざるは末代の恥』だい。 だがなう~ 転失気などという言葉は別に 子どものそなたが知らなくてもよい言葉でな」。 つまり 転失気というのは早い話が これ放屁の事だ」。 転失気の『てん』というのは字で書くと車偏の転がるという字だ。 これで 転失気。
あれ? じゃあうちの和尚も知らねえのかな?だって 『借りてこい』ったの和尚様だよ。 え~ 何て言おうかしら?和尚様 お酒が好きだからお酒… は いけないね。 そうだ! お酒飲む時の盃たくさん集めてるから『転失気は お盃の事だ』ってそう言ってやろう。 決~めた! 転失気は 盃 盃…。 それじゃ 申し上げますけど先生が おっしゃるには転失気というのは あの…お盃の事だそうでございます」。
「この桐の箱の中に?転失気 収まりましたか。 お寺方では この 盃の事を転失気と おっしゃいますか?我々 医者の方では気を転び失うつまり 転失気というのはおならを指しますがな」。 「おなら!? 珍念め やりおった!「ええ それは もう…奈良平安時代でございますわ」。 「向こう三軒両隣」なんて言ったりしますけど六代目 春風亭柳橋が得意とした「粗忽の釘」え~ お運びさまでありがたく御礼を申し上げます。 「だからさ 今 俺 やっと重い荷物担いで 帰ってきたんだから一服させてくれたっていいじゃねえか」。
それが おめえみてえに早くやれ 早くやれってえとなやりてえ事だって やりたくなくなっちゃうんだ 本当に。 その大工につかまえて お前余計な指図をしやがって。 どのぐれえの釘が一番掛けやすいなんてのは俺が一番よく分かってんだ 本当は腹が立つ野郎だな。 何だと思ってんだ 本当にな。 バカ固まっちゃってるんだね本当に。 「だから 言ったじゃねえか本当に。 おめえみてえにワーワーワーワー言うもんだからこういう事になっちゃうんだ本当に。 「そんな事 言ってんじゃないよ本当に。