「東大出身者の出演が多すぎる」とご意見を頂く事もある花の東大生になったばかりの今……っていう思いで勉強とかやるようにしたら結構 頑張れたかなって。 そもそも時代は…複雑化する社会の中今 エリートとは?そこで今回は東大生30人が渋谷 NHKに集結。 じゃあ エリートってそもそも何だと思いますか?司法試験とかも すごい努力して勉強なさっていたっていうのとかを昔から本とかいろいろ読んで知っていて自分で勝ち取った能力努力して得た能力ででも 山口さんは山口さんで大変そうじゃないですか。
もしくは血筋でとるのかっていうのが例えば 軍事的にとか文化的にとか経済的に行われてきたまだまだ成熟してないという中で利益を得ている東大生ってその意味では少ないんじゃないかなと思って。 自分の東大の後輩の人たちもエリートになりやすいようにそういうレールをひいてあげようみたいなそういう 何ていうのかなソーシャルエンジニアリングは絶対起こってると思うんですよね。 それは近代のメリトクラシーとか業績主義の基本でしょ?そういう学歴主義みたいなものは。
気鋭の国際政治学者同士の議論では今世界を席巻するポピュリズムを巡ってエリートの責任が追及された。 最近 ポピュリズムだとか衆愚制だとかって言われるわけじゃないですか。 でも 民主主義って誰もが選挙に行って代表選ぶみたいな仕組みで今やってるわけで何が今 問題になってるんですか?いつもポピュリズムなんですよ民主政治っていうのは。 社会において どれだけアンバランスな力を その人が持ってるかでエリートかエリートじゃないかってのを決めるべきだと思ってるんですね。
社会的に この制度はアンバランスであると思ったらアンバランスさをといてやっちゃってよくてその時に自分を含めた利益享受者たちが全員いなくなってもいいみたいな。
ネット社会が人々の平等意識を高めた結果いよいよ 同調圧力が強まるとしたら?そしたら みんなのリプライも「エモ エモ」って返してたら「何だ? このエモbotは」って炎上したんだけど。 ブレグジットにしてもトランプ大統領にしても。 俺は 最強のインドか最強の江戸時代がつくりたいんです。 最強の江戸時代?みんな全然 違う事やってていい。 GDPが低かった時代からみんなが全然 違う事やってるけどGDPが高い時代をつくるにはコンピューターやるしかないじゃない。 でも なんか 最強のインドの最強の江戸時代って。
それを弱者の立場から強者になるにはどうすればいいかっていうのをコミュニティーが考えた時にフィクションをマスに流行らせるっていう手法を使ったのだという解釈をしているんです。 この大学出たら いい人になるよとかいうのをマジョリティーであるマスに バンバン広めてそれで受験社会というのがいろんな社会的主義を持ってる人たちがフィクションを流行らせて。
古賀さんがおっしゃるに 例えば私今 純粋に興味なんですけど資本主義と民主主義っていうものがあったとして両方他に代わりうる経済体制とか政治体制があるかもしれないと。 ただ資本主義は 民主主義よりネイチャーが強いと思われます?なんかね 資本主義結構 ネイチャー強えなって思うのはなんつったらいいかな…機械学習とかやってると統計的な量ってあるじゃない?全体が試行回数が多いとこれになりやすい みたいな量。
でも 僕は別に決して資本主義万歳でもないし民主主義にも いろいろと足りてない部分があると思うけれどもなんか エリートっていうの話す上でそれが幻想だったりそれがストーリーだからってちゃかしてしまうようなコンセプトよりはきっと深いし 根強く世の中にインプリメントされてるものなんじゃないかなっていうのがあってそういうのをバカにするのはよくないなと思うんです。
アメリカ ドイツ イギリスで教育社会学を研究してきた…最近のエリート教育にどんな変化が?まさに 東京大学というのがエリートがエリートになるために通うという大学から様々な人がやってきて一部の人がエリートになるというような大学に変わってきたと言えるのではないかと思います。 それは やっぱりオックスフォードでもベルリン自由大学でも感じた事ですけど島国なんですけれど言語が英語なのでその点では非常に有益だと思っています。
あいつになるんじゃないか」という期待というのが出てきてその期待というのを決める指標はその人が今までに社会全体で見てもそれをエリートとして選出して自分たちの社会の指導的位置とか…。 もう一つが 資本主義 資本主義と言ってるんですけど資本の中身の話を ちゃんとした方がいいんだと思っていて貨幣資本主義を 皆さん 前提にしてらっしゃると思うんでそうじゃなくて…。 例えば文化資本主義とかね。
かつ 法律っていうのは新しくドラスティックに変わるって事はないんですね。 自分もそれよく最近葛藤があるのがそういうものが たくさんあって要するに 今の世の中が雰囲気で人に期待させる人生ってあるじゃないですか。
で ただ それはコミュニティーによって分断していく事によってそれが成り立っているけど個人に もっと根ざしていくとそれは 100年後 大きな失敗なのか100年後 大きな成功なのかはそこは割と注意深く見守るっていうのが重要でテクノロジー時代になればなるほど人の政治参加意識は高くないといけないと 僕は逆に思っています。 それをきっと 俺はですけどきっと人間は どこまでも変わらないから それをその不確定要素を機械に移そうとした その段階に必ず人間の欲なり何なりが忍び込むんですよ。