- NHK携帯2
- すくすく子育て「生きる力を育む 子どもの遊び」
- 2017年05月06日(土)
- 21:00:00 - 21:30:00
- 子どもの「遊び」を応援する特別企画。子どもの心と体の成長にとって、遊びは何より大切。でも、どんな遊びでもいいわけではない。生きる力に繋がる遊びとは何か考える。
この番組のまとめ
♪~思い切り遊ばせるのに一苦労…なんて事 ありませんか?そんな今だからこそ 改めて子どもにとって遊びとは何かを考えてみたいと思います!ゲストは子どもたちを見守って40年…これからの保育 子育てについて発信を続けている…きっと見つかります!今日の「すくすく子育て」はご覧のとおりいつものスタジオではなく 横浜にある保育施設からお送りします。 さあ では 保育施設の子どもたちは ふだんどんなふうに遊んでいるのかまずは VTRで見てみましょう。
だから そういう意味で言えば幼稚園や保育園という場所がかつて地域にあったような子どもたちが ああやって思いっきり遊べるような場を提供するって事がとても大事で多くの幼稚園や保育園では 実はそういう事大事にしてるんですね。 最初はね 「何やってんだ!」って言ってた人たちがね「何か面白そうな事してるね」ってなったりね「あっ ここの子目が輝いてるね」って言って下さる方も出てきたりしてね言いかえると 子どもアレルギーを緩和してるような気がするんです。
無理矢理 登らせようとさせたり…自分が決めてやろうと思ってる子って 例えば1歳児とか2歳児も一生懸命何か登ろうとしてる時ってもちろん最低限の安全は確保しなければいけないですよ。 せっかく遠くの公園まで来てこの滑り台家に帰ったらもうないしやっときなよって気がする時あるんですけどまだだっていう時はまだだっていうのを子どもは自分で判断するって事ですよね。
温泉 入る側だけじゃなくて運営側もいるんだ。 でも 自分のやりたい温泉ごっこを実現するため みんなに働きかけ温泉といえば マッサージあるもんなぁ。 だから やっぱり みんなの中で一人一人が光る経験というか自分が貢献する事であったりだとか…すごく大事な事ですよね。 今 スーパー銭湯とか温泉とか家族で行くじゃない?その時 何見てるかっていったら店員さんの動きだったり。 それは 実は この先の大人になってからも実は 科学の分野サイエンスの分野だって そうだし学問の分野だって そうだし…余計なことを言わない。