あしたも晴れ!人生レシピ「賢く節約!シェアライフ」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

♪~そもそもは「分ける」「分かち合う」という言葉ですけれども使われていない資産を 必要とする誰かに貸し出す事で有効利用する仕組みとして最近 この言葉がよく耳にするようになってますよね。 でも今見てるとシェアとレンタルを都内に住む主婦の…会社勤めと家事に追われ忙しい毎日を送っています。 そうした情報をもとに スタイリストはユーザーに洋服をコーディネート。

空間は 先ほどもありましたシェアハウスあと駐車場なども そうですね。 最近よく耳にする クラウドファンディングこれも お金をシェアする。 名古屋に住んでいる男性が移動のシェアを このような形で活用しています。 それは「ライドシェア」相乗りの検索サービスです。 宝井さんのようにマイカーを持つドライバーが出発と行き先の予定を登録し同乗者を募集します。 同乗者は 以前1度だけ相乗りをした事のあるニックネームなげやりさんと 初めてのSHOHEIさん なおとさんです。

この町の車を持つ住民がドライバーになってタクシーと同じ役割をします。 役場に行きたい住民がスマホで連絡すると近くを走っていた住民ドライバーに知らせが入り迎えに来てくれます。 参加する住民ドライバーは国土交通省の定める研修を受けています。 さらに対人対物無制限の賠償保険にドライバーとNPO法人が加入して事故の補償に備えています。 そのサイトの登録者3万人の皆さんが ゆるく友達でその友達同士でたまたま3人そろえばみんなで行くよって事です。 友達同士の情報って一生懸命私たち うわさ話するじゃないですか。

この世代間ホームシェアを進めているNPO法人代表の石橋さん。 シェアとは ちょっとあれなんですけどもちょっと ある番組で ホームステイをさせて頂いてベルギーのブリュッセルに近い所でのホームステイで。 何か ヨーロッパの方の愛の深さだったりね 信頼度というか。 実は今一番大事な事はお金でなく信頼だと言われてるんですね。

シェアサービスの活用と人の信頼というのが非常に密接なものである?セットになってます。 結局 それをどこまで法で規制してそういうものをシェアリングサービスのどこまでを無許可でやっていいあるいは ここは許可制にする。 例えば喫茶店一つ営業するにしても営業許可がいる訳ですよ日本では今。 ちゃんと衛生講習を受けて 責任者を設けてという事をやるんですけど じゃあこうやって皆さんで2人とか3人でお茶会を設けた時に営業許可なんか誰も取りませんよね。