オイコノミア・選「世界が注目!BONSAI(盆栽)の経済学」

戻る
【スポンサーリンク】
14:06:50▶

この番組のまとめ

実はですね今の盆栽村こういった状況ですけれども昔の盆栽村というのがこの地図がございます。 昔の盆栽村にはですねもっと たくさんの盆栽園があったんですよねぇ。 へぇ~!また あの 地下水が豊富でしてね盆栽には 必ず 灌水水やりが必要ですけれどもそうしたところにも恵まれた資源に恵まれた地域だった。 そこに……してきたところから盆栽村が生まれました。 最初はですね 3つの盆栽園さんが 移住してきまして例えば 東京 神田の古書店街。

あっ! 盆栽美術館!美術館?公立では 世界初の盆栽専門美術館です。 2010年 開館のさいたま市 大宮盆栽美術館。 自然のミニチュア化大木のミニチュア化というところに盆栽の美学があると言ってもいいかもしれません。 いい盆栽は 何が違うのか評価のポイントを伝授しましょう。 ちなみに こちら この美術館で最も古い盆栽の1つ更に 盆栽の価値を左右する重要なポイントがあります。

実はですね この美術館の中でも最も価値の高い盆栽というのがあります。 歴代の盆栽職人がその価値を守り継いできました。 4月の末にですね世界盆栽大会という。 その世界盆栽大会で皆さんの目の前に6年ぶりの姿を お見せしようというところで 今…。 でも 日本で一番有名な盆栽ですからね。

佐藤さんは?俺もこっち。 あら かわいらしい!佐藤さんは~? っと。 そこを頂点にして 不等辺の三角形をイメージしていきましょう。 佐藤さん思惑が外れたようですね。 お~? 佐藤さん何かを つかみました?この辺 要らない。 佐藤さん 模型作り30年の血が騒ぎ始めましたかぁ?モデラーとしてのハサミの入れ方に。 あとは植え替えて苔を貼って 完成!こちらが 又吉作。 もとは ボサボサの木でしたが?こんなに立派に!自慢の模型との相性も バッチリ!出来ました!ねえ! すばらしい。

盆栽とジオラマ作りって 非常に似てるなって思うんですよ。 というのを 2011年の研究なんですけれどもダン・アリエリーという行動経済学者がこれを「イケア効果」と名付けました。 スタートライン?っていうのは 盆栽は これから例えば また伸びてきたらせん定もしますし枝を下げる針金成形をしてより 形を整えていきますのでこれから 長いおつきあいが始まっていきます。 そんなイメージがありませんか?でも 50年ほど前働き盛りの男性の間で空前の盆栽ブームが起こりました。

確かに バブル時期ぐらいまでに頂点を迎えた盆栽の主に 戦前生まれの男性たち。 趣味が少なかった時代政財界のトップが愛好した盆栽がイケてる趣味に映った世代です。 盆栽町と 外国人のつながりは昭和20年代に遡ります。 こちらの盆栽園の芳名帳には英語が ずらり。 確かにですね 海外の方からの盆栽人気というのは右肩上がりで上がっているということは言えますね。