先人たちの底力 知恵泉「一休さん 常識にとらわれず自由に生きろ!」

戻る
【スポンサーリンク】
22:16:13▶

この番組のまとめ

ところが 現実は…僧侶の枠を 大きくはみ出す一休の行動はちまたで話題を呼びます。 実は こうした破天荒な行動の裏には一休の真面目な志がありました。 実は 真面目な一休さんの自由すぎる生き方の知恵に迫ります。 スタートした!世界選手権では2度の銅メダルに輝き日本人男子初のトラック競技メダリストという快挙を成し遂げました。 一休さん 僧侶はこうあるべきだという常識にとらわれずに型破りな行動を起こして それで周りをはっとさせるという人物。 室町時代に一休が再興した寺です。

ここから周建は 一休と名乗りだしたと言われています。 一休さんの史料をまとめていらっしゃる歴史の先生で 一休さんの専門家でいらっしゃいます。 よくスポーツとかで技術が上達していくプロセスの時にその中で 一休さんで言うひと休み的な感覚っていうのはコーチもいないんでちょっと待てよと。 でもやっぱり一休さんじゃないですけど…だから やっぱり…本当は真面目な。 一休は 20代後半で独り立ちするもどの寺にも定まらず…そこで一休は 権威ある禅寺の在り方に怒りを燃やしていました。

前例に従うだけの戒律に価値などないという 一休の挑発でした。 どくろを手にした一休縁起悪いったらありゃしない。 一休さんが これを…面白いコメディー見てたつもりがなんか感動させられてしまうとかなんか 思い知らされるとかそういう瞬間ってあるんですよね。 常に 権威の外側にいた一休が権威の中心になるという大転換。 一休は 老体に むちを打ち…一休は 禅の中心的な場である大徳寺を復活させたのです。 しかし その後も 一休は大徳寺の中に住む事はありませんでした。