【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味どきっ! カラダ喜ぶベジらいふ「においらいふ にんにく・たまねぎ」
- 2017年08月30日(水)
- 21:30:00 - 21:55:00
- どうしたら栄養を効率的に取りつつおいしく食べられるかご存じですか?生産農家や一流シェフを取材し、家庭でも作りやすい野菜料理を紹介。今回はにんにくとたまねぎ。
21:51:23▶
この番組のまとめ
野菜には ビタミンやミネラル食物繊維など美容や健康に欠かせないさまざまな成分が含まれています。 豚肉は ビタミンB1が多いので。 そのビタミンB1が多いと…ビタミンB1って水に溶けるビタミンなのでとってしばらくすると排せつされちゃうんですけれどにおいのもとと一緒にとるとカラダの中で あぶらに溶ける性質に変わるのでビタミンB1が長もちするんですよ。 本当だったら 空気にふれさせた方が いいんですか?ただ 今の方法だと量がたくさん食べられるのでビタミンとかは とれますし。
アリシンの空気のふれ具合はあれですけど他の栄養素も たまねぎはあるわけですよね?ビタミンCとかも入って あとそれ以外のカリウムをはじめとしてミネラルも入っているので。 毛細血管の流れをよくするので教えてくれたのは東京・青山にある イタリアンレストラン。 ビタミンB1も一緒にとる事ができるので。 「オニオングラタンスープ」のポイントはあめ色に炒めた たまねぎ。 これをもう一度行いしんなりしてきた たまねぎをフライパンで炒めると早くきれいな あめ色に。
うわ~!スパゲッティにからめれば「にんにくとオイルベースのボンゴレスパゲッティ」の出来上がりです。 油に漬ける事によってもっとパワーアップしてるので最大限 パワーアップさせてからお料理しているので。 先生 にんにく料理をする時に半分に切った時によく緑色の芽が ビヨンとなっちゃってる時 ありますよね。 どのぐらい漬けますか?一晩置くのは 嫌ですよね。 一晩置くとね もう豚肉は そり上がってくるんじゃないですか。