先人たちの底力 知恵泉「伊達政宗 カッコイイ男になる極意」

戻る
【スポンサーリンク】
22:05:48▶

この番組のまとめ

すれ違った瞬間に妻が 「カッコイイ」ってポツンと言ったんですよ。 カッコイイ男という概念って難しいですよね。 まず 伊達政宗から入る気がしますね。 今 ゲームやアニメの世界で高い人気を誇るのが 独眼竜 伊達政宗。 伊達政宗のカッコイイ男になる極意をどう読み解くのでしょうか。 「オヤジ」ではなく 「ちょい辛おじや」というテーマなんですけれども伊達政宗からカッコイイ男になるための知恵を学んでいこうという事なんですがまず 見てもらいたいものがあるんです。

本質でモテる モテないとかカッコイイ カッコ悪くないとかというふうな事を問われてたんですけれども時代が どんどん進んでくるとその本質に プラスしての付加価値といいますか例えばどんな服装をしているかとか例えば デートをするとどういうふうな エスコートをしてくれるとかみたいなその付加価値を 全部ひっくるめてその人の魅力というそうか 一個よくても他が駄目だったりしたらそう 捉えられないから。 誰もがイメージする カッコイイ伊達政宗はこの像がもとになっていたんです。

懸造と言われる 崖などの斜面に建造物を建てるために政宗は 織田信長の安土城をモデルにしたのではないかとも言われています。 信長が ローマ教皇に贈ったという安土城の屏風絵の模写には確かに 懸造の舞台のようなものが描かれています。 そして 政宗の造った懸造の舞台を再現したCGが こちら。 政宗の直系で 伊達家18代当主宗さんに お話を伺いました。 この瑞鳳殿は 昭和6年 国宝に指定されていたんですけれども現在の この瑞鳳殿を再建するにあたりまして発掘調査があったんですよ。

ファッションから家 持ち物から料理。 政宗のこだわりはまさに カッコイイオヤジのかがみです。 当時としては どうなんですか?私の感覚では 大体 戦国武将160センチぐらいが多いですね。 料理男子ってやっと近年 日本で出だして。 意外と あれなんですよ戦国武将 料理は 結構たしなみとしてあるんです。 当時ね やっぱりお客が来るとそこの亭主 要するに主人が料理を自分で作って運んで出すのが最高の おもてなしなんですね。

僕の年齢でいいますとね少年の頃がちょうど戦争も終わって日本では 経済・社会的に高度経済成長の始まりだったと思うんですけどあのあたりから 物欲文化といいますかが始まって僕も 少年の頃に自転車に乗ってまして「僕のは 10段変速だけど君のは 3段変速ね」といういわゆる お金を払って物を手に入れてそれで他人と差別化をするというそういう事が始まった時代だったんですよね。 幕府は 交易が実現すれば財政が潤う事から3本のマストを持つ日本人の手によって初めて造られた 外洋船です。

なんと政宗は キリスト教徒を使って倒幕を考えているというのです。 キリシタンの後藤寿庵を1,200石で家臣に召し抱え今の岩手県奥州市にキリシタンの村を作らせ他国から逃げてきた信者を保護。 「伊達政宗はその勢力と権力において他の誰よりも強大でありいずれ 日本の王になると言われている人物です」。 教皇は 常長だけではなく政宗が改宗する事を協力の条件にしたのです。 政宗が 江戸の仙台藩邸に徳川秀忠を迎えた時の事。 いや~ 伊達政宗いくつになっても キケンな香りがする男だったんですね。