【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味どきっ! 柔軟講座 第7回「姿勢ピシッと!いつまでも美しく」
- 2017年09月12日(火)
- 21:30:00 - 21:55:00
- 「猫背」に悩む方、必見!ピシッっとした姿勢になれば、若く、自信があるように見える。胸の筋肉のストレッチと背中の筋トレに取り組み、正しく美しい姿勢をゲットしよう!
21:42:33▶
この番組のまとめ
という事で 今回は姿勢ピシッと! いつまでも美しく生きるための ストレッチ&筋トレ。 良い姿勢を保つためには胸のストレッチと 背中の筋トレ両方が大切。 ストレッチは次の2種類から自分に合う方を選んで下さい。 大胸筋っていうのは非常に幅のある筋肉ですので手の位置を変えてあげる事によって大胸筋も 上の方と 下の方とあと 中部といろいろ筋肉を伸ばす事ができます。 大胸筋の隅々まで伸ばしましょう!坂田さんの場合は 上の方に上げる事ができないので多分 もう これ以上上げるの難しいですよね。
大胸筋のストレッチって一般的に よくやられるのってこういうストレッチだと…。 自分に合う大胸筋のストレッチはどちらでしたか?ここで ちょっとブレイク。 自律神経っていうのは交感神経っていうのと副交感神経っていうのがありますよね。 人間って呼吸をすると… 吐くと副交感神経が優位になりますので筋肉も リラックスします。 吐いてくと今 LiLiCoさんの場合は自律神経がちゃんと 正常に働いてるので吸って吐いてで 交感神経副交感神経の働きの切り替えがうまくできてるんですね。
だから トレーニングをして柔軟性のバランスを整えて…。 そこからひじを少し曲げた状態で肩甲骨を寄せながら引いていきます。 肩甲骨が寄らない~。 LiLiCoさんは結構上まで上げられましたけども上まで上げられないっていう方は本当に このぐらいまででも。 そんなマンネリを感じた時こそ成果や体調を把握するチャンスだと。 シーユー!では 姿勢のために もう一つ筋力トレーニングをして頂きたいんですけども 今度は菱形筋。 まず 菱形筋の場所を塙さんの体を使って説明をしたいと思います。